首部
首 | ||||||||||||||
康熙字典 214 部首 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食部 | 首部 | 香部 | ||||||||||||
1 | 一 | 丨 | 丶 | 丿 | 乙 | 亅 | 2 | 二 | 亠 | 人 | 儿 | 入 | 八 | 冂 |
冖 | 冫 | 几 | 凵 | 刀 | 力 | 勹 | 匕 | 匚 | 匸 | 十 | 卜 | 卩 | 厂 | 厶 |
又 | 3 | 口 | 囗 | 土 | 士 | 夂 | 夊 | 夕 | 大 | 女 | 子 | 宀 | 寸 | 小 |
尢 | 尸 | 屮 | 山 | 巛 | 工 | 己 | 巾 | 干 | 幺 | 广 | 廴 | 廾 | 弋 | 弓 |
彐 | 彡 | 彳 | 4 | 心 | 戈 | 戶 | 手 | 支 | 攴 | 文 | 斗 | 斤 | 方 | 无 |
日 | 曰 | 月 | 木 | 欠 | 止 | 歹 | 殳 | 毋 | 比 | 毛 | 氏 | 气 | 水 | 火 |
爪 | 父 | 爻 | 爿 | 片 | 牙 | 牛 | 犬 | 5 | 玄 | 玉 | 瓜 | 瓦 | 甘 | 生 |
用 | 田 | 疋 | 疒 | 癶 | 白 | 皮 | 皿 | 目 | 矛 | 矢 | 石 | 示 | 禸 | 禾 |
穴 | 立 | 6 | 竹 | 米 | 糸 | 缶 | 网 | 羊 | 羽 | 老 | 而 | 耒 | 耳 | 聿 |
肉 | 臣 | 自 | 至 | 臼 | 舌 | 舛 | 舟 | 艮 | 色 | 艸 | 虍 | 虫 | 血 | 行 |
衣 | 襾 | 7 | 見 | 角 | 言 | 谷 | 豆 | 豕 | 豸 | 貝 | 赤 | 走 | 足 | 身 |
車 | 辛 | 辰 | 辵 | 邑 | 酉 | 釆 | 里 | 8 | 金 | 長 | 門 | 阜 | 隶 | 隹 |
雨 | 靑 | 非 | 9 | 面 | 革 | 韋 | 韭 | 音 | 頁 | 風 | 飛 | 食 | 首 | 香 |
10 | 馬 | 骨 | 高 | 髟 | 鬥 | 鬯 | 鬲 | 鬼 | 11 | 魚 | 鳥 | 鹵 | 鹿 | 麥 |
麻 | 12 | 黃 | 黍 | 黑 | 黹 | 13 | 黽 | 鼎 | 鼓 | 鼠 | 14 | 鼻 | 齊 | 15 |
齒 | 16 | 龍 | 龜 | 17 | 龠 |
概要
「首」字は頭を意味する。「𦣻」字(人の頭を前から見た形に象る)の古文と言われ、上部の「巛」は髪の形に象るという。
「頭」字と同義であり、古代においては音も通じていたと考えられる。また「首」字は先頭に立つ人物を表したり、物事との始まり部分、物事の要の部分を指したりする。
なお和訓の「くび」では頭部と胴部をつなぐ部分だけを指すことがあるが、これは日本的な用法である。
「首」を偏旁としてもつ字は多くなく、「道」が辵部に収められた以外、他の部に収めることができなかった字のために首部が部首として立てられているといえる。
首部には「首」の他、「馗」(九方に通じる道の意)と「馘」(戦功として敵の耳を切るの意)とがある。
部首の通称
- 日本:くび
- 韓国:머리수부(meori su bu、あたまの首部)
- 英米:Radical head
部首字
首
- 甲骨文
- 小篆
例字
- 首
- 2:馗、8:馘
特殊文字
- 䭫䭬䭭䭮
- 𩠐𩠑𩠒𩠓𩠔𩠕𩠖𩠗𩠘𩠙𩠚𩠛𩠜𩠝𩠞𩠟𩠠𩠡𩠢𩠣𩠤𩠥𩠦𩠧𩠨𩠩𩠪𩠫𩠬𩠭𩠮𩠯𩠰𩠱𩠲𩠳𩠴𩠵𩠶𩠷𩠸
最大画数
𩠹
「Radical 185」の例文・使い方・用例・文例
- 1850年代に.
- フランス第二帝政 (1851‐70).
- 185は 158 とあるべきもの.
- 「種の起源」 《Darwin の著書 (1859)》.
- 我が国がアメリカはじめ諸外国との通商を開始したのは 1858 年であった.
- あなたの1850の教会で、高価な設備の建築そのものと非人間的なバラックのような生活状況との劇的な対比を教会の部屋で見つけることはまれではない
- 1857年と1858年に多数の反乱に発展したインドにおける英国政権への不満
- ラクナウの英国人の居住者はインド暴動(1857)の間、インドの反対分子によって包囲された
- 1859年の戦いで、ナポレオン3世率いるフランスとサルデーニャ軍がフランツ・ヨーゼフ1世率いるオーストリア軍を破った
- ナポレオン3世率いる仏・サルジニア軍とフランソワ・ジョセフ皇帝率いるオーストリア軍との決着のつかない1859年の戦い
- 順序を数える際の序数185
- 芸術と科学の無料講座を提供するためにピーター・クーパーにより1859年に設立された大学
- ソルフェリーノで戦争が行われた1859年に発見されたピンク色の染料
- 1526年から1857年まで支配したインドのムガル人征服者によって設立された帝国
- 1852年から1870年までのフランスにおけるナポレオン3世の皇帝政府
- そこに位置した武器庫を捕獲した廃止論者ジョン・ブラウンと彼の追随者により1859年の襲撃の現場となったウェストヴァージニア北東部の小さな町
- 1857年までインドを支配していたイスラム王朝の一員
- スウェーデンの化学者、物理学者で、化学的解離の理論で知られる(1859年−1927年)
- 米国の鳥類学者、芸術家(ハイチ生まれ)で、アメリカの鳥の絵で有名(1785年−1851年)
- ドイツの一連の旅行ガイドブックの出版社(1801年−1859年)
- Radical 185のページへのリンク