ピアッツァとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > ピアッツァの意味・解説 

ピアッツァ

英語 Piazza

ピアッツァとは、イタリア語広場のこと。初代モデル1981年6月発売した。このクルマ117クーペに代わって生まれてきたモデルで、スタイリングイタリアG.ジウジアーロが手がけた。

シャシーFRジェミニのものだが、ホイールベースジェミニの2405mmに対してわずかに長い2440mmあった。エンジン直4の2L・SOHC・120psと、同DOHC・135psの2種で、ミッション5速MT4速ATを選べた。スイッチ集中させたサテライト・スイッチが目新しかった

なお、このクルマ発売に伴いヤナセから自社扱いたい旨の申し入れがあり、いすゞ はそれに応じPAネロというヤナセバージョンつくっていく。ブラックボディカラー特徴で、81年6月最初のモデルデビューした

82年3、4月に4車種追加発売。高級仕様XES走り追求XG若者向けXJ-S、そしてベラという女性仕様車だった。6月には廉価版ラインアップ

84年6月ヤナセ仕様ネロ含めてターボエンジン追加、180psのハイパワー売り物たった。9月ヘッドランプ角型4灯タイプ変更バンパーウレタン変えた10月には、標準車同様の改良施した85年11月、イルムシャーバージョン追加ネロにも同じモデル設定した。2Lターボエンジンで、180psの性能は同じ。エアロパーツ足まわり強化レカロシート、ハロゲンヘッドランプなどを特別装備したモデルだった。

87年2月リヤシートをバケットタイプの2人掛けとして、定員4人になった8月テールランプ大型化をはかり、チルト式のサンルーフオプション設定した。

88年6月ハンドリングbyロータス追加。リヤサスペンションは3リンクから5リンクに変わりアームストロングダンパーBBSアルミホイールポテンザRE71タイヤなどを装着していた。エンジンSOHC・2Lターボ最高出力150psを誇った

91年9月フルモデルチェンジ2代目となった実態はジェミニ・クーペと同じだったが、リヤクォーターピラーの処理は別で、正確にはいすゞ インパルス/ジオ・ストーム(GMチャンネル用)としてアメリカ向けにつくったモデル国内用に仕立て直したもの。個性であるセミ・リトラクダブルのヘッドランプ引き継がれた。エンジンは1.8L・DOHC16バルブNAの150psで、FFタイプとなったサスペンションロータス社のチューニングヤナセ用も同時にフルチェンジしたが、93年6月生産中止2代でピアッツァアの名前は消えた

ピアッツァ

ピアッツァ_2

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。


このページでは「大車林」からピアッツァを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からピアッツァを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からピアッツァ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアッツァ」の関連用語

ピアッツァのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアッツァのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS