Percolationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > Percolationの意味・解説 

パーコレーション

英語 percolation

エンジンの熱によってキャブレーター過熱され、燃料通路内の燃料蒸発して気泡発生させ、メインノズルなどから燃料押し出す現象夏季アイドリング時やエンジン停止直後などに多く発生する。また標高高く空気が薄い場合にも発生しやすい。パーコレーションが起きると混合気が過濃となり、エンジン停止したり、始動困難になる


パーコレーション

英語 percolation

キャブレーター装着車において、夏季の高外気温時に負荷運転(高速登坂走行など)後に停車してエンジン停止する。このとき停車時間経過とともにキャブレーターフロート室の燃料などがエンジンルームの熱を受けて高温となり、沸騰現象起こす。この沸騰現象をいう。沸騰温度気圧(高度)と、燃料蒸発性状影響著しく受ける。蒸発ガス、および沸騰した燃料エンジン吸気系流れ込んで始動時過濃混合気となり、エンジンの熱開始動性困難を起こす。そのため始動時にアクセル全開にするなどの処置を必要とするが、近年燃料噴射方式普及により、この現象少なくなっている。

参照 再始動性
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

パーコレーション

(Percolation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 16:57 UTC 版)

パーコレーション(percolation、浸透)とは、コーヒーの抽出機のパーコレーターのようにガソリン気化して吹き出す現象。

元は自動車用語で、ガソリンがキャブレターに到達するまでに気化し、燃料パイプ内に気泡を生ずること。キャブレター内に燃料が染み出したり、ガソリンが気泡を生じているので、密度が減少して所要量を満たさずエンジンが停止するなどの不具合を生じることがある。エンジンが冷えるまで症状は回復しない。燃料噴射装置を採用している車両では、燃料供給装置内が加圧されているので起こりにくい。ブレーキ液のベーパーロック現象とは似て非なるものであるが、日本でも古くはベーパーロック現象と呼んでいたり、アメリカではパーコレーションのことをベーパーロックと呼ぶ人もいるため、間違いとまでは言いにくい。

また数理工学の分野において、ランダム系を統計的に考察するパーコレーション理論 (percolation theory) が注目されている。

物性物理学統計力学においては、ランダム系における電気伝導スピングラス等における秩序の拡散などの現象を記述する理論であり、その応用として画像処理等が考えられる。「パーコレーション網状組織」といった用語も存在する。

関連図書

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Percolation」の関連用語

Percolationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Percolationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーコレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS