Munju of Baekjeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Munju of Baekjeの意味・解説 

文周王

(Munju of Baekje から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 21:35 UTC 版)

文周王
各種表記
ハングル 문주왕
漢字 文周王
発音 ムンジュワン
日本語読み: ぶんしゅうおう
ローマ字 Munju-wang
テンプレートを表示

文周王(ぶんしゅうおう、生年不詳 - 477年)は百済の第22代の王(在位:475年 - 477年)であり、先代の蓋鹵王の子。は伝わらない。『三国史記』百済本紀・文周王紀の分注や『日本書紀』には汶洲王、『三国遺事』王暦には文明王という別名も見られる。

即位と遷都

蓋鹵王が王位についたとき、文周は上佐平(百済の官位のひとつ。1等官の上に立つ宰相に相当)として蓋鹵王を補佐するようになった。高句麗長寿王が475年9月に百済の首都漢城ソウル特別市)に攻め入った際、蓋鹵王の命で文周は新羅に救援(羅済同盟)を求めに出ており(『三国史記』百済本紀・蓋鹵王紀では木刕満致らとともに南方に逃れている)、10月に新羅の兵1万を率いて都に戻ったときには、既に漢城は陥落して蓋鹵王は処刑されていた。文周は直ちに王位について熊津忠清南道公州市)に遷都した。

日本書紀』においては雄略天皇20年(476年)に高句麗が百済を滅ぼしたこと、同21年(477年)3月に雄略天皇が久麻那利(こむなり、熊津を指す)を百済の汶洲王に下賜して国の復興をさせた、と記している。

治世

高句麗に備える体制を整えるため、476年2月に大豆山城(忠清北道清州市)を修復し、漢江の北の民を移住させた。3月にはを頼ろうとして朝貢使を送ったが、たどり着けず目的を果たすことはできなかった。また、国内では実力者の解仇兵官佐平、王弟の昆支を内臣佐平に任命し、長子三斤を太子に封じたが、昆支はまもなく没した。その後、解仇は専横を振るったが文周王はこれを制することができず、却って解仇が放った刺客によって477年9月に暗殺された。在位3年。先王の敗死から遷都を経て王権は低下しており、王権の回復は武寧王の即位(501年)まで待たなくてはならない状況になっていた。

476年4月、耽羅国(済州島)が貢物を献じてきたので、その使者に恩率(3等官)の位を与えたことが記されている。

一時滅亡と遷都しての再興という事情から、文周王・三斤王時代の百済の原史料は錯綜しており、『三国史記』年表においては文周王の治世を3年とし、百済本紀・文周王紀では4年条が存在している。

参考文献


「Munju of Baekje」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Munju of Baekjeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Munju of Baekjeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文周王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS