M.O.B
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 04:52 UTC 版)
アフリカ系ストリートギャングで、ブローカー地区のファイアフライ公共団地とオルダニーのアクターが縄張りである。本編では車の密売人であるジャーメイン・アンドリュースがメンバーで、序盤から中盤のミッションで敵として登場する。ヒップホップ系のファッションをしている。LANDSTALKER(モデルはフォード・エクスペディション)(後部座席にモニター有り)やPATRIOT(モデルはハマー H2)などといったSUVや、PRESIDENTE(モデルはキャデラック CTS 初代)やPMP-90などのスポーツカーに乗る。
※この「M.O.B」の解説は、「リバティーシティ」の解説の一部です。
「M.O.B」を含む「リバティーシティ」の記事については、「リバティーシティ」の概要を参照ください。
mob
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:02 UTC 版)
敵キャラクター (mob) は、マップ内に姿を見ることができる状態で存在している。PCはmobと戦って倒すことにより、経験値や資金(メイプルストーリー内での通貨単位は「メル」)、そのmob特有の収集品(アイテムの1種)を得ることができる。ランダムであるが、これらより価値の高い、装備などのアイテムが得られることもある。ゲーム内では一般的にmobを倒すことを「狩り」と呼び、特定のmobを集中して狩ることを、そのmobの名前を用いて「○○狩り」と呼ぶ。またこれらのモンスター名は省略される場合が多い(例:イエティとペペ→イエペペ/ファイアブル→火ブル/アイアンピグ→鉄豚など)。 mobと戦う際は、主に接近し近接武器で攻撃するが、職業によっては、遠方から飛び道具や魔法を使って攻撃することもできる。mobは基本的にパッシブであり、1度攻撃されたmobは、攻撃したPCを一定時間、またはその場所から離れるまで追いかける。パッシブとは、攻撃されるまで一定パターン、またはランダムで移動しつづけ、PCが接近しても攻撃してこない属性である。一部には攻撃される前から画面内のPCに向かって移動するmobもいる。 前述の通り、ほとんどのmobの攻撃方法はPCと接触することであるが、高レベルのmobや一部のマップの奥に潜む大型mob(主にボスといわれている)には、パッシブ状態が解除された時に特別な行動(魔法・飛び道具・近接武器攻撃)で反撃をするタイプも存在する。また、mobに近づくことで、特別な行動をするタイプもある。 属性攻撃 mobには特定の属性(後述)を弱点としていたり、耐性を持っているものがある。属性は後述の職業に就いたPCが使用する攻撃スキルやmobの反撃魔法に付与されていることがあり、mobの弱点とされる属性で攻撃をすればダメージが通常より増加し、逆に耐性とされる属性で攻撃をすればダメージが通常より半減されるか無効になる。また、前述のボスの全てが全属性に対して耐性を持っているわけではない。 状態異常攻撃 mobの中には後述の「状態異常」をPCに使用してくることがあり、また後述の職業に就いたPCが使用する攻撃・補助スキルにmobに対しての状態異常効果が付与されているものもある。しかし、前述のボスの場合、mobが使用することはあってもPCが使用した状態異常攻撃は無効化される。 その他 mobの中にはmob自身や周りのmobの物理攻撃力・魔法攻撃力・物理防御力・魔法防御力を上げるあるいはHP・MPを回復したり、PCの速度を落とすあるいは強制的にマップ移動させるものもいる。
※この「mob」の解説は、「メイプルストーリー」の解説の一部です。
「mob」を含む「メイプルストーリー」の記事については、「メイプルストーリー」の概要を参照ください。
mob
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:05 UTC 版)
敵キャラクター (mob)は、マップ内に姿を見ることができる状態で存在している。PCはmobと戦うことによって経験値や資金(ラピスオンライン内での通貨単位は「ゴールド」)、そのmob特有の収集品(アイテムの一種)を得ることができる。ゲーム内では一般的に「狩り」と呼ぶ。また特定のmobを集中して狩ることをそのmobの名前を用いて「○○狩り」と呼ぶ。mobの名前は省略されたり、見た目から名前をつけて呼ぶことが多い。(例:パンプキンヘッド→かぼちゃ/ハーモニー→てんとう虫・ハモニなど)mobと戦う際、PCの近くのmobを右クリックすることで戦闘モードに切り替わり(mobとPCが接触しても戦闘モードに切り替わる)、主に接近して近接武器で攻撃するが職業によっては遠方から飛び道具や魔法を使って攻撃することもできる。その攻撃や移動をする際、「ディレイ」と呼ばれるいわば行動ゲージを減らして行動をする。一定時間が経てばディレイは回復しまた次の行動ができるようになる。mobもディレイを使用し、攻撃や移動をする。 PCがmobに近づくことによって、mobもPCに近づき攻撃をする。ただし一定距離を置いて遠方から攻撃するmobもいる。
※この「mob」の解説は、「ラピスオンライン」の解説の一部です。
「mob」を含む「ラピスオンライン」の記事については、「ラピスオンライン」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からM.O.Bを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- M.O.Bのページへのリンク