Lyriske stykker No.2 Op.38とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > Lyriske stykker No.2 Op.38の意味・解説 

グリーグ:抒情小品集 第2集

英語表記/番号出版情報
グリーグ抒情小品集 第2集Lyriske stykker No.2  Op.38作曲年1883年  出版年1883年  初版出版地/出版社Peters 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 子守歌 "Vuggevise"3分00
2 民謡 "Folkevise"2分00
3 メロディー "Melodie"2分30秒
4 ハリング "Halling"1分00
5 スプリング・ダンス "Springdans"1分30秒
6 エレジー "Elegie"3分00
7 ワルツ "Vals"1分30秒
8 カノン "Kanon"6分00

作品解説

2007年10月 執筆者: 和田 真由子

1867年、《ピアノ協奏曲イ短調 作品16》で一躍有名になったグリーグは、この年から1901年にかけてこの作品集書き上げた生涯にわたって作曲されているため、グリーグ作風ピアニズムその変遷すべてがその中にあらわれており、グリーグ作品中でも中心的な存在にある。
いずれも1分~6分程度のかるめの小品であり、ステージ用というよりは、主にサロン家庭広く親しまれていた。いずれの曲も、標題つけられており、それぞれのに対して一つ感情気分情景表現されている。
1867年第1集発表したが、その後ピアノ作曲指揮など多忙だったこともあり、第2集発表されたのは、その16年後であった第2集から第10集はある一定の間隔をおきながら続けて作曲された。全10巻で、計66曲の作品おさめられている。

グリーグ抒情小品集 第2集 / Lyriske stykker No.2 op.38
大成功おさめた第1集出版から16年がたち、芸術家として成熟みられる時期書かれ作品である。

1.子守歌 / op.38-1 "Vuggevise"
左手ゆりかごのようなリズムにのせて、右手で優しい旋律愛情深く歌われる中間部では曲想変わりノルウェー舞曲風の部分みられる

2.民謡 / op.38-2 "Folkevise":ノルウェー舞曲の、はずむようなリズム終始貫かれている。左手一拍目に、右手二拍目に強拍があり、演奏には注意が必要。

3.メロディー / op.38-3 "Melodie":断片的であり、シューマン風。穏やかで、優しい雰囲気が非常に魅力的である。掛留があるところでは、緊張感をもって全体的にハーモニー意識して奏する

4.ハリング / op.38-4 "Halling":
歯切れがよく、敏捷な動きをもって奏されるアクセントテヌート効果的に

5.スプリング・ダンス / op.38-5 "Springdans":舞曲リズムにのせて、おどけたようなリズムをもった旋律歌われるポリリズムでかかれており、また強調がおかれている部分が不規則であるので、それを適確演奏するのは易しくない

6.エレジー / op.38-6 "Elegie":タイトルどおり、悲しみ表現されている。長く伸ばされる緊張感のあるE音が印象的に響く。

7.ワルツ / op.38-7 "Vals":ワルツリズムにのって、悲しげのある旋律が、時々おどけたようなリズム加えながらで歌われていく。途中で登場するプレスト箇所は、技巧的激しく、曲の緊張感一気高めて効果をあげている。

8.カノン / op.38-8 "Kanon":2つ声部対話的におかれ、それに伴奏そえられながら、アジタート向かって曲がすすむ。中間部ではピウ・モッソ・トランクイロになり、広大な響きつくりあげていく。この曲においてもシューマン影響みられる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lyriske stykker No.2 Op.38」の関連用語

Lyriske stykker No.2 Op.38のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lyriske stykker No.2 Op.38のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS