London_Borough_of_Haringeyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > London_Borough_of_Haringeyの意味・解説 

ハーリンゲイ区

(London_Borough_of_Haringey から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 02:16 UTC 版)

ハーリンゲイ区
London Borough of Haringey
ロンドン自治区

グレーター・ロンドン内における区の位置
地位 ロンドン自治区
主権国家 イギリス
構成国 イングランド
リージョン ロンドン
典礼カウンティ グレーター・ロンドン
設置 1965年4月1日
区役所所在地 Wood Green英語版
行政
 • 種別 ロンドン区
 • 議会 ハーリンゲイ・ロンドン区議会
 • 統治体制 リーダーと内閣制 (労働党)
 • 首長 Stephen Mann
 • ロンドン議会議員 Joanne McCartney (Lab) (Enfield and Haringey区選出)
 • 英国議会下院議員 Catherine West (Lab),
David Lammy (Lab)
 • 欧州議会 ロンドン選挙区
面積
 • 計 29.59 km2
域内順位 302位(全317地域中)
人口(2018年中期推計値)
 • 計 270,624人
 • 順位 56位(全317地域中)
 • 密度 9,100人/km2
 • 民族構成[1]人口密度 34.7% イギリス系白人
2.7% アイルランド系白人
0.1% ジプシー系白人又はアイリッシュ・トラベラー
23% その他の白人
1.9% 白人とカリブ系黒人の混血
1% 白人とアフリカ系黒人の混血
1.5% 白人とアジア系の混血
2.1% その他の混血
2.3% インド系
0.8% パキスタン系
1.7% バングラデシュ系
1.5% 中国系
3.2% その他のアジア系
9% アフリカ系黒人
7.1% カリブ系黒人
2.6% その他の黒人
0.9% アラブ系
3.9% その他の民族
等時帯 GMTUTC+0
 • 夏時間(DST BSTUTC+1
郵便コード N
市外局番 020
ONSコード 00AP
GSSコード E09000014
警察機関 ロンドン警視庁
消防機関 ロンドン消防局
ウェブサイト www.haringey.gov.uk

ハーリンゲイ・ロンドン自治区(ハーリンゲイ・ロンドンじちく、: London Borough of Haringey[ˈhærɪŋɡ] ( 音声ファイル)[注 1])は、イングランドロンドン北部に位置するロンドン自治区1963年ロンドン政府法により設置された[2]

ハーリンゲイは29-平方キロメートル (11 sq mi)以上を占めている[3]。より親しみのある名所としては、アレクサンドラ・パレス、スコットランドブルース氏族マナー・ハウスブルース・キャッスル英語版ジャクソンズ・レーン英語版バーソルド・リュベトキン作の集合住宅ハイポイント I英語版およびIIがある。そして、サッカーチームトッテナム・ホットスパーFCがよく知られる。

民族構成は他区と比較して非常に多様である。さらに、区西部にあるイングランド屈指の高級住宅地であるハイゲートマスウェル・ヒル英語版クラウチ・エンドに対して、区東部にあるいくつかの地区はイングランドで最も貧しい地域に分類されている[4]など、東西で極めて対照的である[5]

ハーリンゲイは地理的にも対照的な区であり、ハイゲートとマスウェル・ヒル付近の樹木の生い茂る小高い丘から、130 m (430 ft)離れると、すぐに平地やリー川河岸の低地が広がる。区の大部分は緑地であり、全面積の25%以上が森林である[4]

歴史

地理

南西部はカムデン区、南部はイズリントン区、南東部はハックニー区と接する。南部方面をそのまま進むと、すぐにシティ・オブ・ロンドンに出る。南東部方面は、ショーディッチ界隈(ハックニー区)を経てロンドン塔タワーブリッジのほか、ドックランズなどテムズ沿いのウォーターフロント都市再開発地帯が広がるタワーハムレッツ区になる。

西部はバーネット区、北部はインフィールド区、東部はウォルサム・フォレスト区と接する。

地区

人口統計

政治

経済

文化

教育

スポーツ

プレミアリーグトッテナム・ホットスパーFCの本拠地トッテナム・ホットスパースタジアムが2019年に完成し、同年より使用が開始された。

交通

区内にはナショナル・レールロンドン・オーバーグラウンドロンドン地下鉄の駅が所在する。

姉妹都市

関係者

出身者
居住その他ゆかりある人物

多くの著名人が区内(特にハイゲート、マスウェル・ヒル、クラウチ・エンド)に居住経験がある。

脚注・出典

脚注
  1. ^ 興味深いことに、1965年の区設立当時、現地の学校では新しい区の名前の結びはFinchley、Hackney、Hornseyの例にならって「ハーリンギー」のように発音するように教えられていた。(出典: Valerie Crosby, Archivist, Bruce Castle Archives, London Borough of Haringey, 2007
出典
  1. ^ 2011 Census: Ethnic group, local authorities in England and Wales, Office for National Statistics (2012). 2011年の国勢調査に使われた設問などについては、英語版Classification of ethnicity in the United Kingdomを参照。
  2. ^ 阿部孝夫 "先進諸国における地方自治システム" 『地域政策研究』第2巻 第1・2合併号 高崎経済大学地域政策学会 1999年10月 2018年6月21日閲覧
  3. ^ London Borough of Haringey website, Facts & Figures Archived 2007年12月15日, at the Wayback Machine.
  4. ^ a b Office for National Statistics
  5. ^ The rotten borough of Haringey? | News”. Thisislondon.co.uk. 2010年9月15日閲覧。

外部リンク


「London Borough of Haringey」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「London_Borough_of_Haringey」の関連用語

London_Borough_of_Haringeyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



London_Borough_of_Haringeyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーリンゲイ区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS