2005年ベルギーグランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2005年ベルギーグランプリの意味・解説 

2005年ベルギーグランプリ

(LXI Belgian Grand Prix から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 02:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 2005年ベルギーグランプリ
レース詳細
2005年F1世界選手権全19戦の第16戦
日程 2005年シーズン
決勝開催日 9月11日
正式名称 LXI Belgian Grand Prix
開催地 スパ・フランコルシャン
コース Permanent racing facility
コース長 6.976
レース距離 306.944
決勝日天候 Wet,Dry
ポールポジション
ドライバー マクラーレン-メルセデス
タイム 1:46.391
ファステストラップ
ドライバー ラルフ・シューマッハ トヨタ
タイム 1:51.543 (44周目)
決勝順位
優勝 マクラーレン-メルセデス
2位 ルノー
3位 B・A・R-ホンダ

2005年ベルギーグランプリ (LXI Belgian Grand Prix) は、2005年F1世界選手権の第16戦として、2005年9月11日にスパ・フランコルシャンで開催された。

ジャンカルロ・フィジケラは、土曜の予選後にエンジンを交換したことのペナルティで10番降格となり、13位からスタートした。

14ラップ目に佐藤琢磨ミハエル・シューマッハに追突、両者共にクラッシュ、リタイアした。スチュワートは事故の原因が佐藤にあると判断し、佐藤は次戦ブラジルで10番降格のペナルティが科せられた。アントニオ・ピッツォニアはレース終盤に2位を走行していたファン・パブロ・モントーヤに衝突した。ピッツォニアは8,000ドルの罰金が課せられた。ジャック・ヴィルヌーヴは他のドライバーが最大5回のピットストップを行う中、1ストップで走行し6位入賞を得た。ティアゴ・モンテイロとジョーダン・チームはこのレースで最後のポイントを得た。また、BARが表彰台を得た最後のレースでもあった。ラルフ・シューマッハは自身最後、かつトヨタにとって最初のファステストラップを獲得した。

予選

順位 No ドライバー コンストラクター タイム
1 10 ファン・パブロ・モントーヤ マクラーレン-メルセデス 1:46.391
2 9 キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス 1:46.440 +0.049
3 6 ジャンカルロ・フィジケラ ルノー 1:46.497 +0.106
4 16 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 1:46.596 +0.205
5 5 フェルナンド・アロンソ ルノー 1:46.760 +0.369
6 17 ラルフ・シューマッハ トヨタ 1:47.401 +1.010
7 1 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1:47.476 +1.085
8 12 フェリペ・マッサ ザウバー-ペトロナス 1:47.867 +1.476
9 3 ジェンソン・バトン B・A・R-ホンダ 1:47.978 +1.587
10 7 マーク・ウェバー ウィリアムズ-BMW 1:48.071 +1.680
11 4 佐藤琢磨 B・A・R-ホンダ 1:48.353 +1.962
12 14 デビッド・クルサード レッドブル-コスワース 1:48.508 +2.117
13 2 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 1:48.550 +2.159
14 11 ジャック・ヴィルヌーヴ ザウバー-ペトロナス 1:48.889 +2.498
15 8 アントニオ・ピッツォニア ウィリアムズ-BMW 1:48.898 +2.507
16 15 クリスチャン・クリエン レッドブル-コスワース 1:48.994 +2.603
17 20 ロバート・ドーンボス ミナルディ-コスワース 1:49.779 +3.388
18 21 クリスチャン・アルバース ミナルディ-コスワース 1:49.842 +3.451
19 18 ティアゴ・モンテイロ ジョーダン-トヨタ 1:51.498 +5.107
20 19 ナレイン・カーティケヤン ジョーダン-トヨタ 1:51.675 +5.284

決勝

順位 No ドライバー コンストラクター 周回 タイム グリッド ポイント
1 9 キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス 44 1:30:01.295 2 10
2 5 フェルナンド・アロンソ ルノー 44 +28.3 4 8
3 3 ジェンソン・バトン B・A・R-ホンダ 44 +32.0 8 6
4 7 マーク・ウェバー ウィリアムズ-BMW 44 +1:09.1 9 5
5 2 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 44 +1:18.1 12 4
6 11 ジャック・ヴィルヌーヴ ザウバー-ペトロナス 44 +1:27.4 14 3
7 17 ラルフ・シューマッハ トヨタ 44 +1:27.5 5 2
8 18 ティアゴ・モンテイロ ジョーダン-トヨタ 43 +1 Lap 19 1
9 15 クリスチャン・クリエン レッドブル-コスワース 43 +1 Lap 16
10 12 フェリペ・マッサ ザウバー-ペトロナス 43 +1 Lap 7
11 19 ナレイン・カーティケヤン ジョーダン-トヨタ 43 +1 Lap 20
12 21 クリスチャン・アルバース ミナルディ-コスワース 42 +2 Laps 18
13 20 ロバート・ドーンボス ミナルディ-コスワース 41 +3 Laps 17
14 10 ファン・パブロ・モントーヤ マクラーレン-メルセデス 40 接触 1
15 8 アントニオ・ピッツォニア ウィリアムズ-BMW 39 接触 15
リタイア 16 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 34 アクシデント 3
リタイア 14 デビッド・クルサード レッドブル-コスワース 18 エンジン 11
リタイア 1 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 13 接触 6
リタイア 4 佐藤琢磨 B・A・R-ホンダ 13 接触 10
リタイア 6 ジャンカルロ・フィジケラ ルノー 10 アクシデント 13

第16戦終了時点でのランキング

  • 太字は理論上ワールドチャンピオンの可能性あり
  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

参照

前戦
2005年イタリアグランプリ
FIA F1世界選手権
2005年シーズン
次戦
2005年ブラジルグランプリ
前回開催
2004年ベルギーグランプリ
ベルギーグランプリ 次回開催
2007年ベルギーグランプリ

座標: 北緯50度26分14秒 東経5度58分17秒 / 北緯50.43722度 東経5.97139度 / 50.43722; 5.97139




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005年ベルギーグランプリ」の関連用語

2005年ベルギーグランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年ベルギーグランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2005年ベルギーグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS