ヨウ化リチウム
(LII から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/06/19 00:53 UTC 版)
| ヨウ化リチウム | |
|---|---|
|
別称
ヨウ化リチウム(I)
|
|
| 識別情報 | |
| CAS登録番号 | 10377-51-2 |
| 特性 | |
| 化学式 | LiI |
| モル質量 | 133.845 g/mol |
| 外観 | 白色の結晶 |
| 密度 | 3.494 g/cm3, 固体 |
| 融点 | 459°C |
| 沸点 | 1171°C |
| 水への溶解度 | 151[1] g/100mL(25°C) |
| 危険性 | |
| MSDS | External MSDS |
| 関連する物質 | |
| その他の陰イオン | フッ化リチウム, 塩化リチウム, 臭化リチウム. |
| その他の陽イオン | ヨウ化ナトリウム, ヨウ化カリウム |
| 特記なき場合、データは常温(25 °C)・常圧(100 kPa)におけるものである。 | |
ヨウ化リチウム(Lithium iodide)は、リチウムとヨウ素の化合物である。空気にさらすとヨウ化物からヨウ素に酸化されるため黄色くなる[2]。
利用
高温バッテリーの電解質に使われる。また、例えば心臓ペースメーカーに使われるような長寿命バッテリーにとっては必要不可欠な物質でもある。固体は中性子検出のリン光体に使われる[3] 。
脚注
- ^ “Lithium Iodide MSDS”. 2007年4月27日閲覧。
- ^ “A PDF file from ESPICorp Inc., a supplier of lithium iodide (PDF)”. 2005年9月16日閲覧。
- ^ Some lithium iodide phosphors for slow neutron detection, K. P. Nicholson et al. Br. J. Appl. Phys. 6 104-106 (1955) doi:10.1088/0508-3443/6/3/311
関連項目
| HI | He | |||||||||||||||||
| LiI | BeI2 | BI3 | CI4 | NI3 | IxOy | IFx | Ne | |||||||||||
| NaI | MgI2 | AlI3 | SiI4 | PI3 | SI2 | IxCly | Ar | |||||||||||
| KI | CaI2 | ScI3 | TiI4 | VI3 | CrIx | MnI2 | FeI2 | CoI2 | NiI2 | CuI | ZnI2 | Ga2I6 | GeIx | AsI3 | SeI2 | IBr | Kr | |
| RbI | SrI2 | YI3 | ZrI4 | NbI5 | Mo | Tc | Ru | Rh | Pd | AgI | CdI2 | InI3 | SnIx | SbI3 | TeI4 | I | Xe | |
| CsI | BaI2 | *1 | HfI4 | TaI5 | W | Re | Os | Ir | Pt | AuI | HgxIy | TlI | PbI2 | Bi | Po | At | Rn | |
| Fr | Ra | *2 | Rf | Db | Sg | Bh | Hs | Mt | Ds | Rg | Uub | Uut | Uuq | Uup | Uuh | Uus | Uuo | |
| *1 ランタノイド: |
La | Ce | Pr | Nd | Pm | SmI2 | Eu | Gd | TbI3 | Dy | Ho | Er | Tm | Yb | Lu | |||
| *2 アクチノイド: |
Ac | ThI4 | Pa | U | Np | Pu | Am | Cm | Bk | Cf | Es | Fm | Md | No | Lr | |||
|
|||||||||||
「lii」の例文・使い方・用例・文例
- LIIのページへのリンク
