Kh-22_(ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Kh-22_(ミサイル)の意味・解説 

Kh-22 (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 04:57 UTC 版)

Kh-22
Kh-22
種類 空対艦ミサイル空対地ミサイル[1]
製造国 ソビエト連邦
設計 ラドゥガ設計局
性能諸元
ミサイル直径 0.92 m
ミサイル全長 11.65 m
ミサイル翼幅 3.00 m
ミサイル重量 5,820 kg
弾頭 RDX通常弾頭1,000kgまたは
核弾頭350-1,000キロトンTNT換算
射程 600km
射高 10-14kmまたは27km
推進方式 液体燃料ロケット (Tonka-250 and IRFNA)
誘導方式 中間: 慣性誘導(INS)
終末: アクティブ・レーダー・ホーミング(ARH)
飛翔速度 マッハ4.6またはマッハ3.5
テンプレートを表示

Kh-22ロシア語: Х-22)は、ソビエト連邦(ソ連)のラドゥガ設計局が開発した長射程空対艦ミサイル西側諸国においては、アメリカ国防総省(DoD)識別番号としてはAS-4NATOコードネームでは「キッチン」と呼ばれた。アメリカ海軍航空母艦およびそれを中核とした空母打撃群を攻撃することを目的としており、超音速で目標に突入するため迎撃が困難で「空母キラー」と呼ばれる[1]通常弾頭核弾頭が用意される。

2022年ロシアのウクライナ侵攻においては、ロシア連邦軍により空対地ミサイルとして転用されている[1]

開発

第二次世界大戦における海戦の分析が終わった1940年代終わりから1950年代初めにおいて、ソビエトの軍事研究者は、大規模な海戦が起こる時代は終わり、これからは仮想敵に対抗する際に同じ大規模の艦隊を用いずとも遠距離攻撃手段(スタンドオフ兵器)により目的が達成されると考えた。

巡航ミサイルが、それまでの航空爆弾航空魚雷による敵艦への空襲を代替できると想定し、ソ連空軍ソ連海軍航空隊の司令官は、爆撃機をミサイル運搬手段に転換し、海岸沿いや離島にある飛行場から接近する敵の艦隊や任務部隊を迎撃できることとした。この目的に沿ってラドゥガ設計局はKh-22を開発し、ツポレフTu-22の兵装として使用した。

構造

Kh-22は、TG-02(Tonka-250)を燃料、抑制赤煙硝酸(Inhibited Red Fuming Nitric Acid)を酸化剤とするIsayev液体燃料ロケットエンジンを使用し、最大飛翔速度マッハ4.6、射程600km(320海里)である。高高度飛行と低高度飛行の2モードを持つ。

高高度飛行モードでは27,000mまで上昇し、高速で目標に向かって急降下で突入する。この時の速度はマッハ4.6に達する。低高度飛行モードでは12,000mまで上昇し、マッハ3.5で緩降下し、最終接近時には500m以下の高度をとる。

ミサイルは、中間航程では電波高度計ジャイロ・スタビライザーによるオートパイロット、終末航程ではアクティブ・レーダー・ホーミング(ARH)方式で誘導される。

ソビエトにおける試射では、1,000kgの成型炸薬弾頭を使用した際に直径5m、深さ12mの穴を作った[2][3]

運用

Kh-22の運用開始は1962年であった。主として発射プラットフォームにはTu-22M「バックファイア」が用いられた[4][5]が、Tu-22KTu-95K-22も使用された。

2022年ロシアのウクライナ侵攻では、ウクライナへの攻撃に使用された。2022年6月、ウクライナ中部の都市クレメンチュクの軍事施設の攻撃に使用されたが、工場に隣接するショッピングセンターに着弾。18人以上が死亡した。この他にも住宅地に着弾した例が報告されており、Kh-22の命中精度の低さが原因の一つと見られている[6]。ウクライナ当局は、2023年1月の時点で210発以上が打ち込まれていること、撃墜する手段がないことを明らかにしている[7]

派生型

Tu-22M3に搭載されたKh-22
Tu-22M3に搭載されたKh-22

当初は2つのバリエーションが製造された。1つは大きな通常弾頭のKh-22で、もう1つは350-1000キロトンTNT換算)の核弾頭を持つKh-22Nであった。

1970年代なかばに対レーダーミサイルとしてKh-22Pが追加された。1970年代に、新たな攻撃プロファイル、射程延長、データリンクによる中間誘導更新などの機能を持ったKh-22MKh-22MAにアップグレードされた。

Kh-22
通常弾頭版
Kh-22N
核弾頭版
Kh-22P
対レーダーミサイル
Kh-22M
通常弾頭版のアップグレード
Kh-22MA
核弾頭版のアップグレード
Kh-22E
輸出用の通常弾頭版
Kh-32
新型ロケットモーター・新型シーカーヘッドを採用した通常弾頭の後継機。現在もTu-22M3向けに供給されている。

運用国

現在の運用国

ロシア
ロシア空軍

過去の運用国

ソビエト連邦
ソ連空軍
 ウクライナ
Tu-22Mの廃棄に伴い423発を廃棄した。ロシアへの債務返済の一部として300発以上を引き渡したとも報道されている[1]

脚注

  1. ^ a b c d ウクライナ 露、空対艦「数百発」保有 集合住宅攻撃ミサイル読売新聞』朝刊2023年1月18日(国際面)2023年1月22日閲覧
  2. ^ Precision Guided Munitions in the Region, echnical Report APA-TR-2007-0109, © 2004 - 2012 Carlo Kopp, ausairpower.net
  3. ^ КРЫЛАТАЯ РАКЕТА Х-22Н "Буря", Д-2Н, AS-4 Kitchen, Образцы вооружений Военно - морского флота, vs.milrf.ru
  4. ^ Rosoboronexport Air Force Department and Media & PR Service, AEROSPACE SYSTEMS export catalogue, Rosoboronexport State Corporation, p. 122, http://www.rusarm.ru/cataloque/air_craft/aircraft.pdf 
  5. ^ China's Military Faces the Future, James R. Lilley, David L. Shambaugh, illustrated, M.E. Sharpe, 1999, ISBN 0765605066, ISBN 9780765605061
  6. ^ ウクライナ各地にミサイル攻撃 アパートで死傷者数十人”. CNN (2023年1月15日). 2023年1月15日閲覧。
  7. ^ 住宅ビル攻撃は巡航ミサイル、ウクライナに「撃墜能力ない兵器」と当局者”. CNN (2023年1月19日). 2023年1月20日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、Kh-22 (ミサイル)に関するカテゴリがあります。


「Kh-22 (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kh-22_(ミサイル)」の関連用語

Kh-22_(ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kh-22_(ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKh-22 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS