RPK-3_(ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > RPK-3_(ミサイル)の意味・解説 

RPK-3 (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 04:02 UTC 版)

85RU型ミサイル。ミサイルの下に魚雷が付いている特徴的な構造となっている。

URPK-3「メテル」ロシア語: УРПК-3 «Метель»)は、ソビエト連邦で開発された対潜ミサイル・システム。後に派生型のURPK-4、また艦対艦ミサイルを兼用できるようになったURPK-5「ラストルブ」に発展した。なお愛称の「メテル」とは「吹雪」の意味。

西側諸国においては、アメリカ国防総省(DoD)識別番号としてはSS-N-14NATOコードネームとしては「サイレクス」(Silex:石英ガラスの意)と呼ばれた。また当初は対艦ミサイルと誤認して、SS-N-10のDoD識別番号が付与されていた時期もあった[1]

概要

1960年代初頭より、ラドゥガ設計局では本システムの開発に着手していた。しかし開発は計画より遅延し、当初本システムを搭載するよう計画されていた1134型防空・対潜艦(クレスタI型)は搭載を断念し、艦対艦ミサイルを主兵装とするミサイル巡洋艦に転換せざるをえなかった。最終的に、引渡しは1973年までずれ込むことになった[2]

本システムは、アメリカ海軍RUR-5「アスロック」など先行して開発された対潜ミサイルと同様、ロケットによって対潜魚雷(533mm径のAT-2U/-2UM)を遠方へ投射するものであり、飛翔経路上では火器管制レーダーによって追尾されるという点でも同様であった。アスロックの場合、例えば海上自衛隊たかつき型護衛艦ではMk.56 砲射撃指揮装置が用いられていたのに対し[3]、本システムでは、通常、M-11「シュトルム」艦対空ミサイル・システム用の4R60「グロム」が用いられていた。ただし最大射程については、アスロックの10,000ヤード (9,100 m)に対して[4]、85Rで55kmと、はるかに長射程であった。また1980年代中盤には、400mm径とより小型のUMGT/UMGT-1短魚雷を弾頭とすることで、最大射程90kmとさらに延伸するとともに、対水上攻撃能力を付与した85RU型ミサイルも実用化された[2]。なお、特に85R型ミサイルは故障や事故が頻発し、危険であったとされている[2]

システム名称としては、当初KT-100 4連装発射機とともに1134A型大型対潜艦(クレスタII型)および1134B型大型対潜艦(カーラ型)に搭載されたものがURPK-3、横長のKT-M-1135発射機を使用するよう変更されて1135型大型対潜艦(クリヴァク型)に搭載されたものがURPK-4、上記の85RU型ミサイルを使用して対潜・対艦兼用となったものがURPK-5とされている[2]

ミサイル諸元
85R 85RU
全長 7.4 m 7.2 m
翼幅 2.4 m
胴体直径 0.54 m 0.57 m
発射重量 3.8 t 4.0 t
射程 55 km 90 km
飛翔高度 600〜800m 400〜750m
飛翔速度 マッハ0.95 (290m/s)
搭載魚雷 AT-2U / AT-2UM UMGT / UMGT-1

脚注

出典

  1. ^ Friedman 1997, pp. 666–667.
  2. ^ a b c d Polutov 2010, pp. 90–93.
  3. ^ 香田 2015, p. 88.
  4. ^ 香田 2015, pp. 74–75.

参考文献

外部リンク


「RPK-3 (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RPK-3_(ミサイル)」の関連用語

RPK-3_(ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RPK-3_(ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRPK-3 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS