Kh-29 (ミサイル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 00:33 UTC 版)

Kh-29(露:Х-29)は、ソビエト連邦が開発した空対地ミサイル。NATOコードネームはAS-14 ケッジ(AS-14 Kedge:投げ錨、もしくは投げた錨を手繰り寄せることの意)。対地誘導ミサイルであり、1980年頃より配備されている。
概要
テレビ誘導タイプのKh-29Tと赤外線テレビ誘導タイプのKh-29D、レーザー誘導タイプのKh-29Lなどがある。
形状は、先端部・前部・後部の3箇所に4枚ずつのフィンがあり、前部のフィンと後部のフィンが動翼を持つ。
Su-27 フランカーやMiG-29 、MIG−31など、幅広いロシアの戦闘攻撃機に搭載可能である。
運用国
現用
ベラルーシ - 2023年時点で、ベラルーシ空軍がKh-29を保有[1]。
ブルガリア - 2024年時点で、ブルガリア空軍がKh-29を保有[2]。
インド - 2024年時点で、インド空軍がKh-29を保有[3]。
カザフスタン - 2023年時点で、カザフスタン防空軍がKh-29を保有[4]。
ロシア - 2023年時点で、ロシア海軍航空隊がKh-29Tを、ロシア空軍がKh-29を保有[5]。
ウクライナ - 2023年時点で、ウクライナ空軍がKh-29を保有[6]。
要目(Kh-29T)
- 全長:3.87m
- 胴体直径:38cm
- 自重:650kg
- 最大射程:12km
- 弾頭:317kg
脚注
出典
- ^ The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. pp. 176. ISBN 978-1-032-50895-5
- ^ IISS 2024, p. 78.
- ^ IISS 2024, p. 270.
- ^ The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. pp. 179-180. ISBN 978-1-032-50895-5
- ^ The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. pp. 190-191. ISBN 978-1-032-50895-5
- ^ The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. pp. 203. ISBN 978-1-032-50895-5
参考文献
- The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. ISBN 978-1-032-78004-7
「Kh-29 (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例
- Kh-29_(ミサイル)のページへのリンク