S-25_(ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > S-25_(ミサイル)の意味・解説 

S-25 (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 07:23 UTC 版)

S-25 ベールクト
NATOコードネーム: SA-1 ギルド)
S-25ミサイル
種類 戦略地対空ミサイルシステム
原開発国 ソビエト連邦
運用史
配備期間 1955–1982年
配備先 ソビエト連邦
関連戦争・紛争 冷戦
開発史
開発者 ラヴォーチキン設計局
開発期間 1950年
製造数 11000以上[1]
諸元
全幅 0.71 m (2.3 ft)
全高 12.00 m (39.37 ft)
テンプレートを表示
ズナメンスクのカプースチン・ヤール訓練場の博物館の、S-25 地対空ミサイル

S-25 ベールクトロシア語: С-25 «Беркут»)(イヌワシの意)、NATOコードネームSA-1 ギルド」は、潜在的な敵航空攻撃システムからモスクワを防衛するためにソビエト連邦で開発された、定置型地対空ミサイルシステムである。

概要

S-25は1955年に採用され、22の長距離探知レーダーステーション、モスクワ周辺の2つの輪形防空陣地に配置された56基の地対空ミサイルシステム(SAM)、技術基地、指揮統制センターで構成されていた。

S-25システムは、ソビエト連邦軍が採用した誘導対空ミサイル兵器の最初のモデルであった(目標高度範囲 3~25km)。

後継はS-75

運用国

ロシア

北朝鮮

出典

  1. ^ Сверхзвуковые ракеты-мишени”. 14 November 2014閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  S-25_(ミサイル)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

S-25_(ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



S-25_(ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのS-25 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS