K10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/23 07:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動K10
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
K-10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:02 UTC 版)
大重量ペイロードを活用して姿勢制御装置を搭載、精密な天文観測を行うなど、観測ロケットとして用いられたものである。1号機ではM-4S開発計画の一環として、姿勢制御装置の機能試験も行われた。 諸元 構成: 2段式 ペイロード: 170 kg 飛翔距離: 250 km 重量: 1,750 kg 直径: 0.42 m 全長: 9.8 m 打上げ一覧 観測内容 - A:大気構造 I:電離層,空間プラズマ R:輻射線 打ち上げ日時(JST)通番射点到達高度観測内容成否1965年 11月8日 14:05 1 内之浦 228km I ○ 1966年 12月10日 20:30 2 内之浦 253km A,R ○ 1967年 3月7日 20:00 3 内之浦 248km R ○ 1969年 1月14日 19:00 4 内之浦 229km R ○ 9月6日 20:35 5 内之浦 247km A,I ○ 1971年 8月20日 21:10 7 内之浦 274km A ○ 9月1日 11:10 6 内之浦 228km R ○ 1972年 9月12日 20:10 8 内之浦 259km R ○ 1973年 2月19日 09:22 9 内之浦 236km A,I,R ○ 9月22日 18:20 10 内之浦 242km I,R ○ 1975年 9月24日 14:00 11 内之浦 196km R ○ 1976年 1月18日 14:20 12 内之浦 350km I ○ 1977年 9月14日 21:22 13 内之浦 204km R ○ 1980年 8月27日 20:40 14 内之浦 219km R ○
※この「K-10」の解説は、「カッパロケット」の解説の一部です。
「K-10」を含む「カッパロケット」の記事については、「カッパロケット」の概要を参照ください。
「K 1 0」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、インディケーターを起動中にある数値に達した時にメール通知することができます。メール通知をするには、MT4でのメー...
FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには
ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...
FXのチャート分析ソフトMT4のインディケーターで矢印を表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)にはさまざまなインディケーターが用意されています。インディケーターは、売買のエントリーポイントを見つける手段の1つとし...
株式分析のゴールデンクロス、デッドクロスをエクセルで表示するには
株式分析のゴールデンクロス、デッドクロスをエクセルで表示する方法を紹介します。ゴールデンクロスとは、短期の株価移動平均線が、長期の株価移動平均線を下から上に突き抜けることです。また、デッドクロスとは、...
-
FXやCFDの線形回帰スロープとは、線形回帰の傾きを1本の線で表したテクニカル指標のことです。線形回帰スロープは、Linear Regression Slopeともいいます。線形回帰スロープの描く線は...
- K 1 0のページへのリンク