Java_Architecture_for_XML_Bindingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Java_Architecture_for_XML_Bindingの意味・解説 

JAXB

フルスペル:Java Architecture for XML Binding
読み方じゃっくすびー

JAXBとは、JavaXMLを扱うためのライブラリの名称である。XMLJavaオブジェクトマッピングすることはunmarshal、逆にJavaクラスXMLへとマッピングすることはmarshal呼ばれる

プログラミングのほかの用語一覧
Java:  JSON  JAX-RPC  J2EE  JAXB  Java仮想マシン  JBoss  Javadoc

Java Architecture for XML Binding

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 14:35 UTC 版)

Java Architecture for XML BindingJAXB)は、JavaクラスXMLで表現可能にする仕様である。JAXBには主に2つの機能がある。すなわち、JavaのオブジェクトをXMLにシリアライズすることと、逆にXMLからJavaオブジェクトにデシリアライズすることである。言い換えれば、JAXBはメモリ上のデータをXML形式に変換して保存することができ、そのためにプログラム内の各クラスにXMLロード/セーブルーチンを実装する必要がない。

JAXBは仕様が複雑で頻繁に変更される場合に特に便利である。その場合、Javaの定義の変更に合わせてXML Schemaの定義を更新することは、時間もかかるしバグを作りこみやすい作業となる。

JAXBはJakarta EEAPIの一種であり、Java Web Services Development Pack (JWSDP) の一部でもある。WSITの基盤の一部にもなっている。JAXBはJava 1.6にも含まれている。

JAXB 1.0は、Java Community ProcessのJSR 31において2003年に開発された。続いて2006年、JAXB 2.0がJSR 222において開発され、2017年9月にMaintenance Release 3がリリースされている[1]リファレンス実装はjava.netにCDDLライセンスで公開されている。

利用

"xjc" ツールは、XML Schemaや他のスキーマファイル形式(Java 1.6では、RELAX NG、XML DTD が実験的にサポートされている)をクラス表現に変換するのに使われる。クラス群は、javax.xml.bind.annotation.* の名前空間(例えば@XmlRootElementや@XmlElement)からアノテーションを使ってマークアップされる。XMLリストシーケンスは、java.util.Listの属性を使って表現される。マーシャルとアンマーシャルを行うコードはJAXBContextのインスタンスを通して生成される。

さらに、JAXBには "schemagen" ツールがある。これは基本的に "xjc" の逆を行うもので、アノテーション付きのクラス群のコードからXML Schemaを生成する。

データ型の既定バインディング

Javaのデータ型の種類はXML Schemaのものより豊富である。以下の表はJAXBにおいて、XMLのデータ型をどのようにJavaのデータ型にマッピングしているかを示したものである。

XML Schema型 Javaデータ型
xsd:string java.lang.String
xsd:integer java.math.BigInteger
xsd:int int
xsd:long long
xsd:short short
xsd:decimal java.math.BigDecimal
xsd:float float
xsd:double double
xsd:boolean boolean
xsd:byte byte
xsd:QName javax.xml.namespace.QName
xsd:dateTime javax.xml.datatype.XMLGregorianCalendar
xsd:base64Binary byte[]
xsd:hexBinary byte[]
xsd:unsignedInt long
xsd:unsignedShort int
xsd:unsignedByte short
xsd:time javax.xml.datatype.XMLGregorianCalendar
xsd:date javax.xml.datatype.XMLGregorianCalendar
xsd:g javax.xml.datatype.XMLGregorianCalendar
xsd:anySimpleType java.lang.Object
xsd:anySimpleType java.lang.String
xsd:duration javax.xml.datatype.Duration
xsd:NOTATION javax.xml.namespace.QName

脚注

関連項目

参考文献

外部リンク


「Java Architecture for XML Binding」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Java_Architecture_for_XML_Binding」の関連用語

Java_Architecture_for_XML_Bindingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Java_Architecture_for_XML_Bindingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【JAXB】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJava Architecture for XML Binding (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS