ハリエット・ブリテンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハリエット・ブリテンの意味・解説 

ハリエット・ブリテン

(Harriette Briten から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 04:39 UTC 版)

ハリエット・ブリテン(Harriette Briten, 1822年 - 1897年)は、イギリス出身のプロテスタントメソジストの婦人宣教師である。

生涯

イギリスで生まれ、幼児期にアメリカ合衆国ニューヨークブルックリン区へ移住して牧師家庭で育った。11歳の時にベッドから落ちて脊椎を損傷して18歳まで病床に伏すも回復し、32歳で米国聖公会から派遣されてアフリカリベリア伝道したが健康を害して2年で帰国した。のちに米国婦人一致外国伝道協会の宣教師として、1872年7月にカルカッタへ派遣されて婦人層に伝道した。

横浜女学校を建設する使命を持ちながら日本へ渡る前にサンフランシスコ港で急死した友人、ガスリーの遺志を継ぎ日本へ行くことを決意して、メソジスト・プロテスタント教会のミッション・ボードの推薦を受けて1880年に日本に派遣された。1880年10月に横浜山手48番地で、ジェームス・ハミルトン・バラの協力を得てブリテン女学校(現:青山学院横浜英和中学校・高等学校)を設立し、生徒数は1881年に20名、1882年に60名になった。1885年に校長をマーガレット・ブラウンに後継させて、宣教師たちに住居を世話し相談を受けた。1897年に帰国するために乗船するが船中で体調を崩し、サンフランシスコ港へ上陸した翌日に死去した。

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリエット・ブリテン」の関連用語

ハリエット・ブリテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリエット・ブリテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリエット・ブリテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS