1984年ロサンゼルスオリンピックの体操競技
(Gymnastics at the 1984 Summer Olympics から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 06:56 UTC 版)
1984年ロサンゼルスオリンピックの体操競技(1984ねんロサンゼルスオリンピックのたいそうきょうぎ)は、1984年(昭和59年)7月29日から8月11日の日程で行われたオリンピックの体操である。体操の体操競技、新体操が実施された。西側諸国の1980年モスクワオリンピックボイコットに対する報復として、ソビエト連邦を中心とした東側諸国は出場していない。
概要
体操競技の男子は団体総合・個人総合・種目別6種目の計8種目、女子は団体総合・個人総合・種目別4種目の計6種目が実施され、新たに新体操の個人総合が新種目となり、合計15種目が実施された。
観衆から10点満点を要求する歓声(テン・コール)が上がるなど盛り上がった影響もあり、10点満点をはじめ高得点が続出した。しかし、異なる難度でも着地が成功すればともに10点満点が与えられる等、着地のみを重視した傾向は日本国内外で批判された[1]。このため翌1985年より、新たにD難度が設けられたり採点基準が厳しくなった。一方、華やかでアクロバット的な演技への評価が高まり、体操競技は新たな局面へ向かうようになった。
体操競技の個人総合は、持ち点(団体総合での獲得得点の半分)で5位の具志堅幸司が、第3種目の跳馬で10点満点[2]を出し3位に浮上。続く鉄棒で首位になると、そのまま逃げ切り逆転優勝を果たした。種目別では、鉄棒にて森末慎二が団体規定・団体自由・種目別すべてで10点満点を出し、体操史上2人目・男子初[3]の完全優勝を果たした。
ベラ・カロリーがルーマニアから米国へ亡命し同国のコーチに就任しており、カロリーの弟子同士の対決としても注目された。
団体総合は、ルーマニアが初優勝を果たした。
個人総合はエカテリーナ・サボー(ルーマニア)と地元のメアリー・ルー・レットン(米国)が接戦を繰り広げた。最終種目の跳馬では観衆からレットン・コールが巻き起こりレットンは10点満点を獲得。サボーを逆転してレットンが優勝した。"ゴムまり娘"と渾名されたレットンの活躍は、女子体操界に新たな一石を投じた。
今大会から新たに採用された新体操女子総合では、空調の風で帯状布(リボン)演技にミスが相次いだ。初代女王は東洋系カナダ人[4]のローリ・ファンだった。
競技結果
体操競技
男子
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
団体総合 | ![]() バート・コナー Timothy Daggett ミッチー・ゲイロード James Hartung スコット・ジョンソン ピーター・ビドマー |
![]() 李寧 李小平 李月久 楼雲 童非 許志強 |
![]() 梶谷信之 山脇恭二 平田倫敏 具志堅幸司 外村康二 森末慎二 |
個人総合 | ![]() 日本 (JPN) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() 中国 (CHN) |
床 | ![]() 中国 (CHN) |
![]() 中国 (CHN) |
![]() 日本 (JPN) |
![]() フランス (FRA) |
|||
鉄棒 | ![]() 日本 (JPN) |
![]() 中国 (CHN) |
![]() 日本 (JPN) |
平行棒 | ![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() 日本 (JPN) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
あん馬 | ![]() 中国 (CHN) |
該当者無し | ![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
|||
つり輪 | ![]() 日本 (JPN) |
該当者無し | ![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() 中国 (CHN) |
|||
跳馬 | ![]() 中国 (CHN) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
該当者無し |
![]() 日本 (JPN) |
|||
![]() 中国 (CHN) |
|||
![]() 日本 (JPN) |
女子
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
団体総合 | ![]() シモナ・ポーカ ミハエラ・スタヌレト エカテリーナ・サボー ラヴィニア・アガケ ローラ・クチナ クリスティーナ・グリゴラス |
![]() ジュリアンヌ・マクナマラ メアリー・ルー・レットン トレイシー・タラヴェラ パメラ・ビレック ミシェル・デュッセ キャシー・ジョンソン |
![]() 陳永妍 黄群 馬燕紅 呉佳妮 周萍 周秋瑞 |
個人総合 | ![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() ルーマニア (ROM) |
![]() ルーマニア (ROM) |
床 | ![]() ルーマニア (ROM) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
平均台 | ![]() ルーマニア (ROM) |
該当者無し | ![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() ルーマニア (ROM) |
|||
段違い平行棒 | ![]() 中国 (CHN) |
該当者無し | ![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
|||
跳馬 | ![]() ルーマニア (ROM) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() ルーマニア (ROM) |
新体操
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
個人総合 | ![]() カナダ (CAN) |
![]() ルーマニア (ROM) |
![]() 西ドイツ (FRG) |
国・地域別のメダル獲得数
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
5 | 5 | 6 | 16 |
2 | ![]() |
5 | 4 | 2 | 11 |
3 | ![]() |
5 | 2 | 2 | 9 |
4 | ![]() |
3 | 3 | 3 | 9 |
5 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
6 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
合計 | 19 | 14 | 15 | 48 |
脚注
出典
外部リンク
「Gymnastics at the 1984 Summer Olympics」の例文・使い方・用例・文例
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- 家庭用品小売業のPatio社は昨日、住宅設計と建設事業へ参入することを発表した。
- Patio社は、外国で作られた家庭用品や家具、装飾用品を輸入する小さな貿易会社として20 年前に創業した。
- 同社には、都会の環境に田舎の生活を取り入れたいと思う中流階級の都会人の間に数多くの支持者がおり、最高経営責任者のByron Coxによると、「住宅設計や建設は弊社のような企業にとって当然の結果だ。弊社のお客様は、彼らが所有するPatioの商品と調和する建物を求めている」とのことだ。
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- 今年は、Kate Kapurと私がこのイベントを担当します。
- もしお手伝いしてくださるようでしたら、Kateと私の両方に4 月25 日までにお知らせください。
- 今年の寄付金は、主に、12 月の嵐で甚大な被害を受けたPatrona棟の修繕費にあてられます。
- 許可されているものとされていないものの安全基準は、弊社のウェブサイトwww.air-qatar.comでご確認いただけます。
- Kate Herseyは、ダイエットと健康に関して、国内でナンバーワンのカリスマ的指導者としての評判を得ている。
- この本は、それぞれにテーマを持つ、いくつかのセクションに分かれており、読みやすく有益で、Kate Herseyという人物の特徴である、影響力のある表現力とユーモアにあふれている。
- 30 数年間、最も多くの人に定期講読されているライフスタイル雑誌のSophistication は、9・10 月号に載せる投稿を募集しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- Bridgewater CaféのYuki です。
- 「資格商法」とは文字通りには「qualification selling method」という意味であり、根拠のない資格や学位を法外な値段で売る詐欺的ビジネスである。
- "singulation"の意味を教えてくださいませんか?
- Global Procurement Organizationはどういう意味ですか?
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
- 関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- Gymnastics at the 1984 Summer Olympicsのページへのリンク