GO (KREVAのアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 18:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『GO』 | ||||
---|---|---|---|---|
KREVA の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ヒップホップ/ラップ | |||
時間 | ||||
レーベル | Knife Edge | |||
プロデュース | KREVA | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
KREVA アルバム 年表 | ||||
|
||||
『GO』収録のシングル | ||||
|
『GO』(ゴー)は、2011年9月8日に発売されたKREVAの5枚目のアルバム。発売元はポニーキャニオン。
概要
- オリジナルアルバムとしては『心臓』からちょうど2年ぶりであり、9月8日「クレバの日」に発売された。
- アルバムタイトルの「GO」は自身にとって5枚目のアルバムということから付けられた。
- DVD+オリジナルTシャツが付いた5,555枚限定の完全限定生産盤とDVDが付いた初回限定盤と通常盤の3形態でリリース。
解説
今作はファンへ強く向けた作品となっており、自分の音楽に興味のないリスナーに重点を置いてたこれまでの作品とは違ったものになったと本人は語っている[1]。当初はラップと歌が半分ずつあるというコンセプトアルバムのような作品を制作しようとしていたが、シングル「挑め」のリリースでラップへの意識が高まり、その後起きた東日本大震災を受け、自分の一番得意なラップをしようと決め、ラップをより重視したアルバムになったという[1]。
尚、フル・アルバムとして今作は初めてラッパーの客演はなく、以前から交流があり客演としても参加している三浦大知と、同じポニーキャニオンに所属する阿部真央の二人のシンガーが参加している。これに対しKREVAは「偉そうな言い方になってしまうけど、このアルバムに呼びたいラッパーがいなかった。シングルのカップリングでいろんなラッパーに参加してもらったからというのも理由のひとつですね。」と述べている[1]。
ライブでの構成を自由に組み立てたいという意向からあえて曲順は意識せずに決められた[2]。
収録曲
CD
- 基準
- 作詞/作曲:KREVA
- 挑め
- 作詞/作曲:KREVA
- 14thシングル
- KILA KILA
- 作詞:KREVA/作曲:MAJOR MUSIC a.k.a. Bastiany & HirOshima、KREVA
- 16thシングル
- 蜃気楼 feat.三浦大知
- 作詞:KREVA、三浦大知/作曲:MAJOR MUSIC a.k.a. Bastiany & HirOshima、KREVA
- 呪文
- 作詞/作曲:KREVA
- runnin' runnin'
- 作詞/作曲:KREVA
- HOT SUMMER DAYS
- 作詞/作曲:KREVA
- 微炭酸シンドローム feat.阿部真央
- 作詞:KREVA、阿部真央/作曲:熊井吾郎、KREVA
- パーティーはIZUKO?
- 作詞:KREVA/作曲:MAJOR MUSIC a.k.a. Bastiany & HirOshima、KREVA
- C'mon, Let's go
- 作詞/作曲:KREVA
- 15thシングル
- Encore
- EGAO
- 作詞/作曲:KREVA
- 探究心
- 作詞/作曲:KREVA
DVD
- 「かも」「挑め」「C'mon,Let's go」「KILA KILA/ハヒヘホ feat. SHINGO★西成」Music Video&各15秒SPOT・各Music Videoメイキング映像
- 「EGAO」from 意味深3@日本武道館
出典
- ^ a b c “KREVA/GO”. 2012年8月25日閲覧。
- ^ KREVA (2011年9月2日). KREVA 熱く生々しい意識のもとで. インタビュアー:三宅正一. ヤフー株式会社. オリジナルの2021-11-08時点におけるアーカイブ。 2021年11月8日閲覧。
- ^ “KREVAソロ15周年リリース第2弾は新REC「基準」「ストロングスタイル」収録カセット”. 音楽ナタリー. (2019年2月1日) 2019年3月4日閲覧。
「GO (KREVAのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- そのNGOのリーダー
- そのNGOはその地域で家庭用バイオマスダイジェスターの導入を進めている。
- 政府組織や非政府組織(NGO)から約6万5千人の人が参加した。
- この象たちは,日本のある非政府組織(NGO)の働きに対する感謝の気持ちのしるしでもある。
- そのNGOは20年にわたってタイの象の生息地で植林をしている。
- NGOが拘束された北朝鮮人の解放を要求
- 1月21日,日本,韓国,米国の非政府組織(NGO)が東京で共同記者会見を開いた。
- NGOは,中国政府が難民の人権を侵害していると抗議した。
- NGOは,女性たちが他の国にシアバターを売り,ガーナ社会における自分たちの地位を向上させることができるように女性たちを支援しています。
- ペシャワール会はおもにアフガニスタンで活動する非政府組織(NGO)だ。
- DRAGONBALL EVOLUTION
- ヤマハ発動機は先日,配送業者用の電動アシスト自転車「PAS GEAR CARGO(パス・ギア・カーゴ)」の販売を開始した。
- PAS GEAR CARGOは,特別なリヤカーを引くことができる一種の三輪車だ。
- ヤマハのPAS GEAR CARGOは三輪車とリヤカーが一体でブレーキがかかるように設計されている。
- 国際研究チームが先日,レーザー干渉計重力波観測所(LIGO(ライゴ))で重力波を直接観測したと発表した。
- LIGOの研究チームが初めて彼の予言を裏づけた。
- 「重力波を検出しました。われわれはついにやりました。」と,LIGOチームの責任者であるデビッド・ライツ氏が2月11日にワシントン市で開かれた記者会見で宣言した。
- 大学生のとき,NGOのボランティアとしてカンボジアで難民を支援する活動を行う。
- 私は大学在学中と卒業後にNGOの一員として数年間カンボジアで活動しました。
- GO_(KREVAのアルバム)のページへのリンク