地球観測システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地球観測システムの意味・解説 

地球観測システム

(Earth Observing System から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 05:38 UTC 版)

地球観測システム(ちきゅうかんそくシステム、: Earth Observing System : EOS)とは、地球の地表、生物圏大気海洋の長期的観測を目的とした一連の人工衛星、および科学装置から構成される、NASAの宇宙計画。1997年よりこの計画の一環として人工衛星の打ち上げが始まった。地球科学事業(Earth Science Enterprise)の中心的計画である。

ミッションリスト

NASA Earth observatories
人工衛星 打ち上げ 機関
日付 場所
SeaWiFS 1997年8月1日
TRMM 1997年11月27日 種子島 NASA/ JAXA
Landsat 7 1999年4月15日 ヴァンデンバーグ NASA
QuikSCAT 1999年6月19日 ヴァンデンバーグ NASA/ JPL
Terra (EOS-AM1) 1999年12月18日 ヴァンデンバーグ multiple
ACRIMSAT 1999年12月20日 ヴァンデンバーグ NASA/ JPL
NMP/EO-1 2000年11月21日 NASA/ Goddard
Jason 1 2001年12月7日 NASA/ CNES
Meteor 3M-1/Sage III 2001年12月10日 バイコヌール
GRACE 2002年3月17日
Aqua (EOS-PM1) 2002年5月4日 ヴァンデンバーグ multiple
ADEOS II/Midori II 2002年12月12日 種子島 JAXA
ICESat 2003年1月12日 ヴァンデンバーグ NASA
SORCE 2003年1月25日 ケープ・カナベラル NASA
Aura (EOS Chemistry-1) 2004年7月16日 ヴァンデンバーグ multiple
CloudSat 2006年4月28日 ヴァンデンバーグ NASA
CALIPSO
Hydros (Soil Moisture Active Passive mission: SMAP) 2015年1月31日
NPOESS TBD NASA/ NOAA
OCO 2009年2月23日 ヴァンデンバーグ(軌道投入に失敗) NASA/ NOAA
アクエリアス(SAC-D) 2011年6月10日
NMP/EO-3 計画中止
ランドサット8 2013年2月11日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地球観測システム」の関連用語

地球観測システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地球観測システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地球観測システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS