ECVT(スバルジャスティ搭載)
![]() |
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | 富士重工業株式会社東京事業所技術1号館1階 (〒181-8577 東京都三鷹市大沢3-9-6) |
製作(製造)年 | : | 1987 |
製作者(社) | : | 富士重工業株式会社 |
資料の種類 | : | その他 |
現状 | : | 展示(静態)・公開 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
名称 / 製作 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
仕様 | ![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
効能 | ![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
エピソード・話題性 | : | 世界初の電子制御電磁クラッチ式無断変速機 |
特徴 | : | ・電磁クラッチの励磁コイルをドリブンメンバ側に配置換えし、放熱性の向上と大幅な軽量化を実現。 ・発進クラッチ制御とCVT制御部を完全に独立させ、全体の信頼性を向上させた。 ・コンベンショナルなシンクロ機能を採用し、コンパクトな構成とした。 |
参考文献 | : | スバル技報No.13およびNo.15 |
その他事項 | : | 搭載車用途:小型乗用車;実物所在:富士重工業東京事務所;搭載車スタイル:ハッチバック;ドア数:3;乗員:5;車両重量:660kg;全長:3,535mm;全幅:1,535mm;全高:1,390mm;タイヤサイズ:145SR12;軸距:2,285mm;冷却:水冷;気筒配列:OHC3気筒;内径x行程:78.0x69.6mm;排気量:997cc;馬力/回転数:63/6,000(PS/rpm);燃料タンク容量:35L;トランスミッション型式:TB40型自動無断;駆動方式:FF;クラッチ形式:電子制御電磁クラッチ; |
Weblioに収録されているすべての辞書からECVTを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ECVTのページへのリンク