Chinatowns in Canada and the United Statesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chinatowns in Canada and the United Statesの意味・解説 

北米のチャイナタウン

(Chinatowns in Canada and the United States から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 02:25 UTC 版)

北米のチャイナタウン(ほくべいのチャイナタウン)では、カナダおよびアメリカ合衆国にある中華街について概説する。メキシコ合衆国および中央アメリカ中華街については、ラテンアメリカのチャイナタウンを参照。中華街の一般的な特徴および社会問題については中華街の項目で扱う。

一般に、北アメリカの中華街は、フロンティア中華街、都市型中華街、および郊外型中華街の3つに分類される。

アメリカの中華街

カリフォルニア州

ロサンゼルス中華街
サンフランシスコ中華街

アメリカ合衆国最大の中国系住民居住州。伝統的な都市型中華街以外にも、フロンティア型や郊外型(モントレーパーク)などあらゆるタイプの中華街がある。

ロサンゼルス

主要記事:Chinatown, Los Angeles

1860年代に最初の大陸横断鉄道の建設に従事した中国人労働者の定住先となったのがロサンゼルスのダウンタウン北東部で、1880年頃から街が形成され始めたとされる。中華街は3つの仏教寺院を擁する本格的な街に発展したが、賭博場アヘンの密売組織の拠点などもあり、治安は良くなかった。1926年、市当局は街を取り壊して鉄道の拠点となるユニオン駅 (ロサンゼルス)を建設する計画を発表した。現在のロサンゼルス中華街はユニオン駅の近くにあり、第二次世界大戦後に建設されたものである。

サンフランシスコ

主要記事:Chinatown, San Francisco, California

北米最大かつ最古の中華街がある。1848年の金の発見により、一攫千金を夢見る人々が世界中からカルフォルニア北部に殺到した(カリフォルニア・ゴールドラッシュ)。サンフランシスコに中華街が形成され始めたのもこの頃とされている。

オークランド

主要記事:Chinatown, Oakland

オークランド中華街の歴史は古く、1850年代に街が形成され始めたが、1890年代以降は他のアジア諸国の人々も商売を営むようになり、純粋な中華街ではなくなった。しかし、観光地化してしまったサンフランシスコ中華街と対照的にオークランド中華街は本格的な料理を提供する料理店が多いと言われる。

ハワイ州

ホノルルの中華街。ノースホテル・ストリートとケカウリケ・ストリートの角からイオラニ宮殿方向。

ノースホテル・ストリートおよびモウナケア・ストリート沿いの、ホノルルの中華街は伝統的な民族特有の中華系商業地区となっている。中華街は1890年代に中山話(広東語中山方言)を話す移民(中山華僑)によって形成された。今日、この中華街は多様なアジア・太平洋系の企業・商店があり、中華系ベトナム人がホノルルの中華街内で大きな人口を占めている。

イリノイ州

シカゴ中華街
主要記事:Chinatown, Chicago, Illinois

シカゴの中華街はダウンタウンの Cermak Road の Wentworth Avenue 沿いの地域を占めている伝統的な都市型中華街である。1870年代以降、西海岸からの移住者によって街が形成された。洗濯店や食料品店、飲食店を営む家庭が大半を占めていた。

シカゴの北東部に "New Chinatown" と呼ばれる地区があるが、これは東南アジア出身のコミュニティである。

ルイジアナ州

ニューオーリンズの初期の原形中華街は1870年代から1930年代頃までフォーバーグ・サン・マリー地域 (今日の同市中心業務地区)のチューレーン・アベニューおよびサウス・ランパート・ストリートに存在していたが、この頃の中華街の建物の多くは1950年代後期に壊されてしまった。代わって、新しく洗練された「中華街」が2003年に郊外テリータウンのベールマン・ハイウェイ沿いに建設された。

メリーランド州

ボルティモアのパークアベニュー(Park Ave)沿いに中華街がある。また、ワシントンD.C. に程近いMaryland Route 355(Rockville Pike)近郊、ロックビルにも中華街がある。

マサチューセッツ州

主要記事:Chinatown (Boston)

ネバダ州

主要記事:Chinatown, Las Vegas

ニューヨーク州

チャイナタウン (マンハッタン)

ニューヨークではチャイナタウン (マンハッタン)が有名だが、1970年代以降、クイーンズ区ブルックリン区のチャイナタウンが急拡大しており、マンハッタンを凌ぐ規模となっている。

ノースカロライナ州

シャーロット

オハイオ州

クリーブランドダウンタウンにある

オレゴン州

主要記事:Chinatown, Portland

ペンシルベニア州

フィラデルフィア

主要記事:Chinatown, Philadelphia, Pennsylvania

テキサス州

ヒューストン

主要記事:Chinatown, Houston

ワシントン州

主要記事:International District, Seattle, Washington

ワシントンD.C.

主要記事:Chinatown, Washington, D.C.

カナダの中華街

アルバータ州

カルガリー

主要記事:Chinatown, Calgary

エドモントン

主要記事:Chinatown and Little Italy, Edmonton

レスブリッジ

主要記事:Chinatown, Lethbridge

ブリティッシュコロンビア州

チャイナタウン (バンクーバー)

バンクーバー

バンクーバーのチャイナタウンはカナダでトロントに次いで2番目に大きい中華街である。

ビクトリア

主要記事:Chinatown, Victoria, British Columbia

マニトバ州

ウィニペグ

主要記事:Chinatown, Winnipeg

オンタリオ州

トロント

主要記事:Chinatown, Toronto

トロントの従来のチャイナタウンはダンダス・ストリート・ウェストとエリザベス・ストリートの周辺から南はクイーン・ストリート・ウェストの辺りに存在した。ダンダス・ストリートの数軒を除いて当時の面影を残す建物はもうほとんど現存していない。この地区は1960年代に大規模な再開発が行なわれ、新市庁舎とネイサン・フィリップ・スクエア、現在はトロント大学学生寮となっているホリデイ・イン・ホテル等の建設のため、この地区の大部分が失われた。その結果、中華系の住民や企業はさらに西に移動し、スパダイナ・アベニューとダンダス・ストリート・ウェストにある現在のチャイナタウンの地区に落ち着いた。

スパダイナ=ダンダス地区のチャイナタウンには、多数の東洋系商店・企業に加え、2つのショッピング・モール(チャイナタウン・センター、ドラゴンシティー)、4軒のスーパーマーケットがある。ここ20年でグレーター・トロント地区の郊外に大量の中華系移民が入植し新しいチャイナタウンや中華系コミュニティーが形成されたため、このダウンタウンのチャイナタウンではいくぶん成長性に陰りを見せているが、ベトナム系やタイ系など他のアジア文化との混合や拡大が図られている。

1980年代以降グレーター・トロント地区の郊外の中華系コミュニティーでは、スカボローマーカムミシサガなどの地域にも大規模な中華系ショッピングモールが開発された。

オタワ

主要記事:Chinatown, Ottawa

ケベック州

モントリオール

主要記事:Chinatown, Montreal

参考文献

  • Chinatowns: Towns Within Cities in Canada, David Chuenyan Lai, 1988
  • The First Suburban Chinatown: The Remaking of Monterey Park, California, Timothy P. Fong, 1994
  • San Gabriel Valley Asian Influx Alters Life in Suburbia Series: Asian Impact (1 of 2 articles), Mark Arax, Los Angeles Times, 1987

参照

外部リンク

カナダ

アメリカ


「Chinatowns in Canada and the United States」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Chinatowns in Canada and the United Statesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chinatowns in Canada and the United Statesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北米のチャイナタウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS