carcinoma
「carcinoma」の意味・「carcinoma」とは
「carcinoma」は、医学用語であり、がん細胞が上皮組織から発生した悪性腫瘍を指す。上皮組織とは、体の表面や内臓の表面を覆っている組織のことである。したがって、肺、乳房、大腸、胃、皮膚など、多くの臓器でcarcinomaが発生する可能性がある。「carcinoma」の発音・読み方
「carcinoma」の発音は、IPA表記では /kɑːrsɪˈnoʊmə/ となる。これをカタカナにすると「カーシノーマ」となる。日本人が発音する際は「カルシノーマ」となることが多い。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「carcinoma」の定義を英語で解説
A "carcinoma" is a type of cancer that starts in cells that make up the skin or the tissue lining organs, such as the liver or kidneys. Unlike sarcomas, carcinomas are derived from epithelial cells.「carcinoma」の類語
「carcinoma」の類語としては、「cancer」、「malignant tumor」、「neoplasm」などがある。これらの単語も悪性腫瘍を指す医学用語であるが、その発生する細胞の種類や部位によって使い分けられる。「carcinoma」に関連する用語・表現
「carcinoma」に関連する用語としては、「metastasis」、「benign」、「malignant」、「adenocarcinoma」などがある。「metastasis」はがん細胞が他の部位に広がること、「benign」は良性の、「malignant」は悪性の、「adenocarcinoma」は腺から発生したcarcinomaを指す。「carcinoma」の例文
1. He was diagnosed with carcinoma of the lung.(彼は肺のカルシノーマと診断された。)2. The carcinoma had metastasized to her liver.(彼女のカルシノーマは肝臓に転移していた。)
3. The biopsy revealed a malignant carcinoma.(生検で悪性のカルシノーマが明らかになった。)
4. The carcinoma originated from the epithelial tissue.(そのカルシノーマは上皮組織から発生した。)
5. The carcinoma was successfully removed by surgery.(そのカルシノーマは手術で成功裏に除去された。)
6. The patient had a history of renal carcinoma.(その患者は腎臓のカルシノーマの既往歴があった。)
7. The carcinoma was in an advanced stage.(そのカルシノーマは進行期であった。)
8. The carcinoma was detected in its early stage.(そのカルシノーマは初期段階で検出された。)
9. The carcinoma had spread to the lymph nodes.(そのカルシノーマはリンパ節に広がっていた。)
10. The patient was treated for carcinoma of the breast.(その患者は乳房のカルシノーマの治療を受けた。)
がん
癌
【概要】 悪性腫瘍の総称。腫瘍には良性と悪性がある。生体を構成する細胞が悪性細胞(=癌細胞)になり、コントロールを振切って勝手に増殖し、正常な組織を邪魔し、さらに遠くに飛び散って(=転移)、遂には生体を死に至らしめる。悪性腫瘍の中で、上皮(臓器の表面にある細胞)の腫瘍を癌といい、中身の細胞の腫瘍を肉腫と分けている。普通は元の臓器の名前をつけるので、胃癌、肺癌、子宮癌、、、などとなる。
【詳しく】 癌細胞が異常な性格をもつのは、その癌特有の遺伝子異常が起こっているからであり、癌によっては遺伝子診断も行われる。癌の発生や進行に生体の免疫学的な監視が関与する。
《参照》 肉腫

癌腫
(Carcinoma から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 01:13 UTC 版)
癌腫(がんしゅ、英語: Carcinoma)とは、皮膚や粘膜など外界と接する身体の上皮細胞に由来する悪性腫瘍である[1]。
国際疾病分類
国際疾病分類の日本語訳ではCarcinomaの訳語として、癌腫を当てており、上皮性悪性腫瘍を意味する[2]。ただし、用語の語尾で用いられる場合は単に「〜癌」とする[2]。
癌腫は悪性腫瘍の一種である[2]。腫瘍は国際疾病分類のtumorの日本語訳であり、「生体内において、その個体自身に由来する細胞でありながら、その個体全体としての調和を破り、時に他から何らの制御を受けることなく、又自らの規律に従い、過剰の発育をとげる組織をいう。」と定義されている[2]。
新生物(neoplasm)も腫瘍と同義に用いられており、良性と悪性があり、悪性新生物は癌、癌腫及び肉腫を意味する[2]。悪性新生物は、上皮細胞性の癌腫、間質細胞性の肉腫(にくしゅ、Sarcoma)、その他(造血器由来の白血病や中皮由来の中皮腫など)に分けられる[1]。
癌腫の種類
![]() |
病理学的分類
- 腺癌 (Adenocarcinoma) は内部組織にある分泌腺組織の細胞から発生する。
- 基底細胞癌 (basal cell carcinoma) - 皮膚癌など。
- 腺様嚢胞癌 (Adenoid cystic carcinoma) - 気管支腫瘍(気管支腺由来)、唾液腺腫瘍、特殊型乳癌など。
- 胆管細胞癌 (cholangiocarcinoma)
- 肝細胞癌 (Hepatocellular Carcinoma)
- 副腎皮質癌 (adrenocortical carcinoma)
- 燕麦細胞癌 (Oat cell carcinoma, small cell carcinoma) - 小細胞肺がん
- 扁平上皮癌 (Squamous cell carcinoma)
- 腎細胞癌 (Renal cell carcinoma)
ちなみに、非小細胞肺癌 (non-small cell carcinoma) といった場合は、小細胞肺癌以外の肺癌(肺腺癌、肺扁平上皮癌、大細胞肺癌)を指す。
解剖学的分類
代表的な癌を示す。
- 頭頸部の癌
- 上顎癌、(上、中、下)咽頭癌、喉頭癌、舌癌、甲状腺癌
- 胸部の癌
- 乳癌、肺癌(非小細胞肺癌、小細胞肺癌)
- 消化器の癌
- 泌尿器の癌
- 生殖器の癌
- 皮膚の癌
- 基底細胞癌、有棘細胞癌
- (原発不明がん)
参考文献
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
脚注
出典
- ^ a b “がん概論”. 国立がん研究センターがん対策情報センター. 2022年5月3日閲覧。
- ^ a b c d e 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当)『国際疾病分類 腫瘍学 ICD-O』厚生労働統計協会〈3.1〉、2013年。ISBN 9789241548496 。2023年8月17日閲覧。
関連項目
外部リンク
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- Carcinomaのページへのリンク