COFFERとは? わかりやすく解説

coffer

別表記:コファー

「coffer」の意味・「coffer」とは

「coffer」は英語の単語で、日本語に訳すと「金庫」や「財源」を意味する。主に、貴重品金銭保管するための箱や、一般的には国家組織財政を指す際に用いられる例えば、国の予算を表す際には「国庫」、企業資金を指す際には「企業財源」といった具体的な表現として使われる

「coffer」の発音・読み方

「coffer」の発音IPA表記で /ˈkɔːfər/ となる。これをカタカナ表記にすると「コーファー」となる。日本人発音する際のカタカナ英語読み方は「コーファー」である。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「coffer」の定義を英語で解説

「coffer」は英語で、"A box or chest, especially one for valuables"と定義されるまた、より広義には、"Financial resources; funds"という意味も含まれる。つまり、物理的な貴重品保管する箱や、抽象的な財政資源を指す表現として使われる

「coffer」の類語

「coffer」の類語としては、「treasury」、「chest」、「safe」などがある。これらはいずれ貴重品金銭保管する所を指す単語である。ただし、「treasury」は特に国家財政を指すことが多く、「chest」は一般的な箱を指し、「safe」は特に防犯性を重視した金庫を指す。

「coffer」に関連する用語・表現

「coffer」に関連する用語表現としては、「cofferdam」、「coffered ceiling」などがある。「cofferdam」は遮断するための仮設の壁を指し、「coffered ceiling」は装飾的な天井を指す。これらは「coffer」が元々指す「箱」や「容器の意味を持つ表現である。

「coffer」の例文

1. The coffer was filled with gold coins.(その金庫金貨いっぱいだった。)
2. The government's coffers are running low.(政府財源が底をつきつつある。)
3. He hid the document in a small coffer.(彼はその文書小さな金庫隠した。)
4. The company's coffers have been boosted by the recent sales.(最近売上により、会社財源増強された。)
5. The treasure was stored in an ancient coffer.(その宝物古代金庫保管されていた。)
6. The coffer was locked with a heavy padlock.(その金庫は重い南京錠閉じられていた。)
7. The city's coffers are filled with the tax revenue.(市の財源税収満たされている。)
8. The coffer contained a priceless artifact.(その金庫には価値計り知れない遺物入っていた。)
9. The coffer was made of solid oak.(その金庫堅固なオーク材作られていた。)
10. The charity's coffers have been depleted due to the recent disaster.(最近災害により、その慈善団体財源枯渇している。)

格間

(COFFER から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/22 13:04 UTC 版)

格間(ごうま、coffer)とは、建築において天井ヴォールトを覆う正方形、長方形、八角形などの形状のくぼんだパネルを意味する[1]。格間で覆われた天井を格天井(ごうてんじょう)と呼ぶ。格間は天井やヴォールトの装飾であり、caissons(「箱」の意)あるいは lacunaria(「空隙」の意)とも呼ぶ。したがって英語では格天井を lacunar とも呼ぶ。構造の強度は格間の枠部分で保つ。古代ギリシア[2]古代ローマ[3]の石造りの格間も現存する古い例だが、紀元前7世紀のエトルリアネクロポリスの石室墳でも柔らかいトゥファ状の石を削って直交する梁を再現し、格天井を形成している[4]。木製の格間の初期の例としては、ルネサンス初期のロワール渓谷の城の天井などがある[5]


  1. ^ Ching, Francis D.K. (1995). A Visual Dictionary of Architecture. New York: John Wiley & Sons, Inc.. p. 30. ISBN 0-471-82451-3. 
  2. ^ 例えば、サモトラキ島の主神殿では、ポルチコの天井の石の梁が大理石板の格天井を支えており、その差し渡しは約6.15メートルある。(J.J. Coulton, Ancient Greek Architects at Work: Problems of Structure and Design (Cornell University Press) 1982:147.
  3. ^ ローマの木製格天井については Roger Bradley Ulrich, Roman Woodworking, ch. "Roofing and ceilings" (Yale University Press) 2007.
  4. ^ Ulrich, fig 8.27.
  5. ^ coffer”. Encyclopedia Britannica Online. 2007年10月17日閲覧。
  6. ^ Ching et al., Francis D.K. (2007). A Global History of Architecture. New York: John Wiley and Sons. p. 787. ISBN 0-471-82451-3. 


「格間」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「COFFER」の関連用語

COFFERのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



COFFERのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの格間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS