コーン【cone】
コーン Cone
ローラーコーンビットを構成する主要パーツで,自由に回転する2~3のコーンを有する。それぞれのコーンには,掘削対象の岩石に応じた多数のカッターが取り付けられている。コーンの円錐の頂角をコーン角といい,ゲージロウの側面の坑壁に接する面をコーンゲージサーフェス(Cone Gauge Surface)と呼ぶ。またローラーコーンの保持機構(通常ボールベアリングでなされる)をCone Retention Systemといい,コーンの外殻をCone Shellと呼ぶ。コーンが岩石を刃先で切削する過程には,コーンのGeometry(幾何学的配置)が影響する。コーンには2つの基本的円錐角があり,このどちらかの先端(Apex)もビットの中心線上にない。コーンは機械的にビット軸の周りを回転せざる得ないので,この回転により横滑りが起こり,効果的えぐり(Gouging)と削り(Chiseling)作用を与えることができる。この作用は,ビット回転軸に対してコーン角をオフセットすることで,軟岩での掘進率を助長することが可能である。 | |||
![]() |
|||
分野 | 掘削機器用語 | ||
同義語 | |||
関連用語 | カッター, ビット, ローラーコーンビット, オフセット | ||
類似語 | |||
略語 | |||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
球果
Cone
C-one
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 02:25 UTC 版)
C-one
- C-one (千葉市) - 千葉県千葉市中央区にあるショッピングセンター
- C-one (長野市) - 長野県長野市にあるファッションビル
- C-ONE motorsport - 埼玉県に存在したチューニングショップ
Cone
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 15:21 UTC 版)
「Courier-MTA」の記事における「Cone」の解説
テキストベースの電子メールクライアント。各種UNIXのコンソール上で動作する。
※この「Cone」の解説は、「Courier-MTA」の解説の一部です。
「Cone」を含む「Courier-MTA」の記事については、「Courier-MTA」の概要を参照ください。
「C-one」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
- C-oneのページへのリンク