bound for
「bound for」とは、「ある方向へ向かって」「ある地点行きの」といった目的とする地点へ向かって進行している状態のことを意味する英語表現である。
「bound for」とは・「bound for」の意味
「bound for」とは人や乗り物がある地点へ向かっていることを表す言葉である。バスや列車といった交通機関の目的地を表して使われることが多い。「bound for Tokyo」は「東京行き」という意味である。日本の電車アナウンスでも「This is train bound for Shinjuku.(この電車は新宿行きである)」のように用いられている。主語は人でもよく、「We are bound for the station.(私たちは駅に向かっている)」といった使い方も可能である。「bound」は「~に向かっている」という意味の形容詞であるが、この言葉は動詞「bind」の過去形、過去分詞形がもととなっている。「bind」は「縛りつける」「拘束する」を表す言葉である。「bound」にも「縛りつけられた」という意味があり、転じて「~することを運命づけられている」「~する義務がある」という状態を表しても用いられている。「bound for Tokyo」が「東京行き」を指すのは「東京へ行くことを義務づけられている」という意味が含まれているためである。
なお、「bound」一語だけでも「~行き」という意味を表すことが可能で、「Tokyo-bound train」としても「東京行きの電車」を意味する。「(目的地)-bound」のようにハイフンを使って表現され、「Paris-bound painter(パリを目指す画家)」のように人に対して使っても問題はない。
「for」は方向や目的を表す前置詞である。似た意味を持つ前置詞に「to」があるが、「to」には「到達する」という意味があり「for」にはない。交通機関の案内などで「~行き」を表して「bound for」が用いられるのは、あくまで「~の方へ向かう」ことを意味しているためで、乗客の目的地が必ずしも終点ではないからである。行先を表現する際に「to」を用いると「直行」の意味となる。
「bound for」の語源
「bound」はゲルマン祖語で「縛る」を意味する「bhend」を、「for」はインド・ヨーロッパ祖語で「~のために」を意味する「preh」をそれぞれ語源とする。「bhend」は「結びつける、団結させる」を表す「bindana」に変化し、「ひもなどで縛って固定する」という意味の英語「bind」となった。「bind」の過去形として語尾が変化したものが「bound」である。
「preh」はゲルマン祖語で「~する理由」を表す「furi」に変化し古英語の「for」を経て最終的に、理由や目的、方向を意味する英語の「for」となった。
「bound for」の発音・読み方
「bound for」の発音記号は「báund fər」である。カタカナでは「バウンド フォー」と表記されることが多いが、実際の発音は「バアゥンドゥ ファ」に近いものとなる。「b」は閉じた唇を急に開けるようにして出す「ブ」の音である。「au」は「ア」と「ウ」を一つの音のように連続させて発音する。「bau」と続けて「バアゥ」となる。「n」は口ではなく鼻から息を出して「ン」と発音する。「d」は舌先を前歯の裏に付け、そこを息で離すようにして「ドゥ」という音を出す。
「f」は下唇を軽く噛みながら息で出す「フ」の音、「ə」はあまり口を開かずに弱く出す「ア」の音で、「fə」と続けて「ファ」となる。「r」は舌先を巻きながら「ア」と「ル」の中間のような音を出すが、実際にはほとんど聞こえない。はっきりと「ル」とは言わずに、「ファ」の後は舌先を巻いて発音を終える程度でよい。
「bound for」と「bound to」の違い
「bound for」が「ある方向へ向かっている状態」を示すのに対し、「bound to」は「あることをしなければならない状況」を示す表現である。多くの場合「be bound to do」の形で用いられる。「bound」の持つ「縛られている」という意味を「bound for」よりも直接的に受けついだ表現で「必ず~しなければならない」や「~することを運命づけられている」のように日本語訳される。果たさなければならない責務を表し、「bound for」とは違って「~行きの」という意味では用いられない言葉である。「bound for」の使い方・例文
「bound for」を用いた例文には以下のようなものが挙げられる。・This airplane is bound for New York.
この飛行機はニューヨークに向かっている。
・This ship is bound for Shanghai.
この船は上海行きである。
・I'm bound for that city.
私はその街に向かっている。
・The broken plate is bound for the garbage bag.
割れた皿はゴミ箱行きだ。
- Bound Forのページへのリンク