ベータ版
【英】:Beta Version/Beta Test Version
アルファテスト(αテスト、アルファ版)のあと、ある程度開発が進み、仕様もかなり確定した段階で行われるテストや評価をベータテスト(βテスト)という。そのときのソフトウェアのバージョンをベータ版という。ポジション的には、最終仕様や最終性能には達していないが、ほとんどの機能が実現され、いわゆるデバッグが行われている段階を言う。
また、このベータ版の段階で、広いユーザー層を対象としたテストや評価が行われることもあり、そのようなものをパブリックベータと呼ぶことがある。これは、より多くのユーザーからのフィードバックを得て、仕様などを確定することや、未知のバグなどを検出するために行われることが多い。
ただし、評価の方法と呼称との関係は定まっておらず、どのようなものをベータ版といい、どのようなテストを行うのかは開発者の判断次第である。
関連見出し
アルファ版
リリース候補

開発版
【英】:Development Version/Beta Version
安定した利用よりも、新機能の搭載や内部構造の改良などに主眼に置いたソフトウェアのバージョン。主に、共同して開発しているメンバー向けのバージョン。
関連見出し
安定版
ベータ版
アルファ版

ベータ版
別名:β版,ベータバージョン,評価版
【英】beta version
ベータ版とは、ソフトウェアやサービスについて、開発中の段階で実際に使用して評価させるために提供されるサンプルのことである。
ベータ版は、製品が正式にリリースされる前の段階でユーザーに提供される。開発中の製品を実際の利用シーンにおいて使用してもらうことで、不具合や不便な点、運用上の問題点などを見つけることが主な目的となっている。
ベータ版のうち、関係者にのみ提供されるタイプのものは、特にクローズドベータと呼ばれる。クローズドベータに対して、関係者以外にも広く提供されるタイプのものは、オープンベータと呼ばれる。
ソフトウェアにおける開発中のバージョンのうち、ベータ版として提供される以前の段階のものは、アルファ版と呼ばれる。
なお、インターネットにおいてWeb 2.0の潮流が生まれて以来、Web上で提供されるサービスがベータ版という位置づけで登場し、ベータ版のまま、不断に小さな改良を重ねて品質向上を続けていく運用方式が採用される場合も多い。
開発工程: | オープンベータテスト バージョン バージョンアップ ベータ版 プロトタイプ コンシューマプレビュー クローズドベータテスト |
「Beta Version」の例文・使い方・用例・文例
- Beta Versionのページへのリンク