Battle of Sinopとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Battle of Sinopの意味・解説 

シノープの海戦

(Battle of Sinop から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/08 02:39 UTC 版)

シノープの海戦

戦争クリミア戦争
年月日1853年11月30日
場所シノープトルコ北部)
結果:ロシア軍の勝利。イギリス、フランス両国のクリミア戦争への参入決定
交戦勢力
ロシア帝国 オスマン帝国
指導者・指揮官
パーヴェル・ナヒーモフ オスマン・パシャトルコ語版(捕虜)
戦力
戦列艦5

フリゲート2
蒸気船3

フリゲート7

コルベット5

損害
なし フリゲート7

コルベット4

クリミア戦争
ロシア 切手, シノープの海戦, 2003 (Michel № 1128, Scott № 6800)

シノープの海戦ロシア語: Синопское сражениеスィノープスカイェ・スラジェーニイェトルコ語: Sinop Baskını)は1853年11月30日にロシア海軍オスマン帝国軍港シノープ(スィノプ)を急襲、オスマン艦隊を撃沈し港湾を破壊した、クリミア戦争海戦イギリスフランス両国がクリミア戦争介入を決意するきっかけとなった戦いでもある。

概要

クリミア戦争開戦当初の主戦場はバルカン半島であったが、当時ロシア軍にとって最大の難関はザカフカースの要衝カルスであった。オスマン軍のカルスに至る兵站線はイスタンブールからシノープまでは海路を、シノープからカルスまでは陸路を辿るものであり、ロシア海軍は早くからシノープの攻略を期し、艦艇を度々派遣して偵察を行なっていた。

これはオスマン軍も察知しており、ロシア軍の攻撃が近いと感じたオスマン・パシャはイスタンブールに高速帆船を遣わして応援を要請した。しかしその一方で、港内の艦艇・輸送船を移動させることはなく、無警戒に停泊させるままであった。偵察艦からこの報告を受けたナヒーモフは、偵察が気づかれていないものと判断し、黒海艦隊を率いて奇襲攻撃を行なった。

オスマン側の無警戒もあってロシア軍優勢のまま戦闘は一方的に進み、オスマン艦隊はほとんど抵抗することなく撃沈された。さらに、艦艇を港内に停泊させたままであったため、砲撃は市街地にまでおよび港湾施設も徹底的に破壊された。

この海戦によりシノープは軍港としての機能を完全に失い、ロシア軍はイスタンブールからカルスに至るオスマン軍の補給線を断つことに成功した。しかし、戦いがあまりにも一方的であったこと及び海上で助けを求める者にまでロシア艦が砲撃を加えたと伝えられたことから、欧州では「シノープの虐殺」として報道され、世論が沸騰した英仏両国はクリミア戦争参戦を決意することになる。

またこの海戦によって、新世代の大砲・特に炸裂弾の木造船に対する有効性が証明され、以後各国は木造船に防弾鋼板を装着した装甲艦の開発に着手することになる。

関連項目


「Battle of Sinop」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Battle of Sinopのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Battle of Sinopのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシノープの海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS