BMX用とは? わかりやすく解説

BMX用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/11/20 11:08 UTC 版)

センタープルブレーキ」の記事における「BMX用」の解説

マウンテンバイクにおいては失意退場余儀なくされたUブレーキであるが、1990年代興ったフリースタイルBMX活路見いだすことになり、現在ではこの分野で最も一般的なブレーキとなっている。他の車種では既にほとんど見られないこのブレーキBMX多用される理由として、側面向かって張り出す突起物いっさい無いことがあげられる車上激しく体を動かすフリースタイルBMXにおいては突起に足などが引っ掛かれ致命的なミスに繋がるため、この特徴極めて重要である。 また同じ理由で、フリースタイルBMX後輪用Uブレーキは、フレーム構造守られるようにリア三角内側、すなわちシートステイ下側かチェーンステイ上側付いている。チェーンステイ上側タイプメンテナンス性優れるが、25Tなど小さなチェーンリング(フロントスプロケット)を使用している場合たるんだチェーンブレーキ干渉してしまうことがある。この問題克服するためにブレーキアームの厚みを小さくした製品もある。 フリースタイルBMXブレーキには、微妙なスピードコントロールよりもむしろ、車輪瞬時ガッチリ固定する能力求められるこのためBMX用Uブレーキには、他のスポーツサイクルでは見られなくなったいかにもゴムらしい質感を持つブレーキシュー使われる。これは光沢のある体育館の床で、ゴム底の運動靴素晴らしくグリップするのと同じ原理狙ったのである。この原理最大限利用するために、CPリム(めっきリム)と呼ばれる鏡面メッキリム好んで使われる。ただしリムブレーキシュー接触面が汚れたり濡れたりすると極端に制動力落ちることがこの組み合わせ(UブレーキCPリム)の欠点である。特に濡れた場合には、思い切りブレーキレバー握った状態でも、全く抵抗感じず走り続けられるほどである。 BMX独自の変種として、前輪用のUブレーキはアーチワイヤーとちどりを使わずVブレーキのように横から直接ワイヤーを繋ぐ方式になっているレバー出発したブレーキワイヤーは、ステム天井開いた穴から入ってヘッドチューブ内のフォークコラムを貫通フロントフォークの又から出てきてループ状に急角度で上へ向かいブレーキ本体横方向からつながる。これはハンドル回転させるいくつかの技を行なう時にワイヤー絡まり障害となるため、これを排除すべく後輪ブレーキのためのジャイロと共に考案され仕組みである。また後輪用にも変種として、ジャイロ使用する車体のみアーチワイヤーとちどりを省く方式存在する。この場合では2本のブレーキアームに固定されワイヤーが、それぞれ別々にフレーム沿って伸び、2本のままジャイロに繋がるという構造になる。

※この「BMX用」の解説は、「センタープルブレーキ」の解説の一部です。
「BMX用」を含む「センタープルブレーキ」の記事については、「センタープルブレーキ」の概要を参照ください。


BMX用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 00:52 UTC 版)

サイクルウェア」の記事における「BMX用」の解説

ハードシェルで耳まで覆うタイプ主流

※この「BMX用」の解説は、「サイクルウェア」の解説の一部です。
「BMX用」を含む「サイクルウェア」の記事については、「サイクルウェア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BMX用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BMX用」の関連用語

BMX用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BMX用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセンタープルブレーキ (改訂履歴)、サイクルウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS