アスミック・エース エンタテインメント
(Asmik Ace Entertainment から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/03 11:19 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒106-8553 東京都港区六本木六丁目1番24号 ラピロス六本木3階 |
設立 | 1985年3月 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | 映画制作及び出資、劇場映画の配給・宣伝 他 |
代表者 | 代表取締役社長 長澤修一 |
資本金 | 35億5,114万円 |
売上高 | 69億円(2012年3月期) |
従業員数 | 69名(2012年4月時点) |
主要株主 | ジュピターテレコム 100% |
外部リンク | http://www.asmik-ace.co.jp/ |
アスミック・エース株式会社 (Asmik Ace, Inc.) は、日本の映画製作・配給会社。海外映画の買い付けや版権の管理、ビデオ(DVD)ソフト・ゲームソフトの販売などを行っている。
目次 |
沿革
- 1981年、ヘラルド・エース設立。
- 1985年、住友商事・講談社・アスクが共同でアスミックを設立。
- 1995年、ヘラルド・エースが角川書店と提携して、エースピクチャーズに社名変更。
- 1998年、エースピクチャーズとアスミックが合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。
- 2004年、角川ホールディングスがアメリカの映画制作会社ドリームワークスの日本国内での期限付きの独占的な映画配給等の権利を得る事を条件に契約し、そのうちアスミック・エースが映画の宣伝・配給を担当を行うこととなる。
- 2006年、住友商事が角川書店分保有の同社株27.6%を買い取り、75.3%の株式を所有する住友商事の子会社となる。角川書店は20.0%を所有。
- 2007年、角川書店から映像関連子会社の管理業務が角川映画に移動したのに伴い、株主が角川書店から角川映画に変更。
- 2010年、住友商事が角川映画分保有の同社株20.0%を買い取り、角川映画がアスミック・エースの資本から離れた。
- 2012年、住友商事が当社を完全子会社化の上、全株式をジュピターテレコム(J:COM)に売却[1]。
- 2012年、ジュピターエンタテインメントのビデオオンデマンド事業を統合し、社名をアスミック・エース株式会社と改める[2]。
主要映画
ヘラルド・エース
エースピクチャーズ
アスミック
アスミック・エース エンタテインメント
- 雨あがる
- ピンポン
- 真夜中の弥次さん喜多さん
- ジョゼと虎と魚たち
- クリムゾンリバー
- 博士の愛した数式
- 大停電の夜に
- ドリームワークスアニメ映画作品
- ハチミツとクローバー
- 鉄コン筋クリート
- さくらん
- 天然コケッコー
- 明日への遺言
- グーグーだって猫である
- 西の魔女が死んだ
- ハンサム☆スーツ
- ヘブンズ・ドア
- 重力ピエロ
- サヨナライツカ
- ソラニン
- 大奥
- ノルウェイの森
- 武士の家計簿
- 高校デビュー
- 僕等がいた
- ヘルタースケルター
- 夢売るふたり
- のぼうの城
- 大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]
ゲーム
- アスミッくんランド
- アフレイドギア
- アフレイドギア・アナザ
- サイドワインダー
- 超攻合神サーディオン
- 転生學園幻蒼録
- ドカポンシリーズ
- レナス 古代機械の記憶
- レナスII 封印の使徒
- LSD
- おでかけレスターれれれのれ(^^;
- ヴェリテックス
- VM JAPAN(PS2版)
脚注
- ^ アスミック・エース エンタテインメント株式会社の株式取得(連結子会社化)に関するお知らせ - 2012年3月8日 ジュピターテレコム
- ^ “アスミック・エース株式会社 社名変更、ロゴ変更のお知らせ”. (2012年12月1日) 2012年12月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
|
|
「Asmik Ace Entertainment」の例文・使い方・用例・文例
- Asmik Ace Entertainmentのページへのリンク