AFCアジアカップ2015 (予選)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AFCアジアカップ2015 (予選)の意味・解説 

AFCアジアカップ2015 (予選)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 05:38 UTC 版)

AFCアジアカップ2015 > AFCアジアカップ2015 (予選)
状態:
  本戦出場決定国
  予選敗退国
 AFCアジアカップ2015 (予選)
2015 AFC Asian Cup qualification
大会概要
日程 2013年2月6日2014年3月5日
チーム数 20 (1連盟)
 < 20112019

本項では、2015年オーストラリアで行われるAFCアジアカップ2015の予選について述べる。

概要

AFCアジアカップ2015本選には16チームが出場する。以下の5チームは予選を免除される。

開催国のオーストラリアは前回大会において準優勝してもいるため、予選免除枠が1つ減少し[1]、前回大会と比べ予選通過国枠が11に増加した。

なお、2019年大会からはワールドカップ予選と兼ねる形でアジアカップ予選が行われる方式に変更されたため、アジアカップ単独での予選は今大会が最後となった。

出場決定国

予選 本戦出場決定日時 過去の出場歴1
 オーストラリア 開催国2 2011年1月5日 2 (2007, 2011)
 日本 AFCアジアカップ2011優勝 2011年1月25日 7 (1988, 1992, 1996, 2000, 2004, 2007, 2011)
 韓国 AFCアジアカップ20113位 2011年1月28日 12 (1956, 1960, 1964, 1972, 1980, 1984, 1988, 1996, 2000, 2004, 2007, 2011)
 北朝鮮 AFCチャレンジカップ2012優勝 2012年3月19日 3 (1980, 1992, 2011)
 バーレーン 予選D組1位 2013年11月15日 4 (1988, 2004, 2007, 2011)
 アラブ首長国連邦 予選E組1位 2013年11月15日 8 (1980, 1984, 1988, 1992, 1996, 2004, 2007, 2011)
 サウジアラビア 予選C組1位 2013年11月15日 8 (1984, 1988, 1992, 1996, 2000, 2004, 2007, 2011)
 オマーン 予選A組1位 2013年11月19日 2 (2004, 2007)
 ウズベキスタン 予選E組2位 2013年11月19日 5 (1996, 2000, 2004, 2007, 2011)
 カタール 予選D組2位 2013年11月19日 8 (1980, 1984, 1988, 1992, 2000, 2004, 2007, 2011)
 イラン 予選B組1位 2013年11月19日 12 (1968, 1972, 1976, 1980, 1984, 1988, 1992, 1996, 2000, 2004, 2007, 2011)
 クウェート 予選B組2位 2013年11月19日 9 (1972, 1976, 1980, 1984, 1988, 1996, 2000, 2004, 2011)
 ヨルダン 予選A組2位 2014年2月4日 2 (2004, 2011)
 イラク 予選C組2位 2014年3月5日 7 (1972, 1976, 1996, 2000, 2004, 2007, 2011)
 中華人民共和国 予選各組3位最上位 2014年3月5日 10 (1976, 1980, 1984, 1988, 1992, 1996, 2000, 2004, 2007, 2011)
 パレスチナ AFCチャレンジカップ2014優勝 2014年5月30日 0 (初出場)
1 太字は優勝した大会、イタリックは開催国となった大会を表す。
2オーストラリアはAFCアジアカップ2011準優勝でもある。

予選形式

20チームが参加する。4チームずつ5グループに分かれて予選を戦い、各グループ上位2チームとグループ3位の内成績最上位のチームが本選の出場権を獲得する[2]

予選の組み合わせ抽選会は、2012年10月9日の18:00(UTC+11)よりオーストラリアメルボルンにて行われた[3]

日程

予選のスケジュールは以下のとおりである。2013年10月15日と11月19日は2014 FIFAワールドカップ予選(大陸間プレーオフ)開催日時でもあるため[4]、予選参加国が大陸間プレーオフに進出した場合、以下に示す予備日によって代替開催が行われる。

月日
2013[5] 第1節 2月6日
第2節 3月22日
第3節 10月15日
第4節 11月15日
第5節 11月19日
2014[6] 予備日 1月11日
予備日 1月18日
予備日 1月25日
第6節 3月5日

グループ

識別
本選出場決定国

順位決定方法

勝ち点が並んだチームについては、以下の順序に従って順位を決定する[7]

  1. 当該国同士の対戦における勝ち点
  2. 当該国同士の対戦における得失点差
  3. 当該国同士の対戦における得点数(アウェーゴールルールは適用しない)
  4. グループ全体における得失点差
  5. グループ全体における得点数
  6. 最終戦で当該国が対戦していた場合、その場で行うPK戦の勝者
  7. 抽選

グループA

順位 チーム
1  オマーン 6 4 2 0 7 1 +6 14
2  ヨルダン 6 3 3 0 10 3 +7 12
3  シリア 6 1 1 4 7 7 0 4
4  シンガポール 6 1 0 5 4 17 −13 3

2013年2月6日
17:15 (UTC+3)
オマーン  1 - 0  シリア
アル=ムクバーリー  39分 レポート

2013年8月14日1
19:30 (UTC+8)
シンガポール  0 - 2  オマーン
レポート サイード  15分
アル=ファールシー  45分

2013年10月15日
19:30 (UTC+8)
シンガポール  2 - 1  シリア
アムリ  62分
クァック  82分
レポート ラフェ  89分

2013年11月15日
14:00 (UTC+3:30)
シリア  4 - 0  シンガポール
マルキー  10分
アッ=ドゥーニー  83分
ジャッファール  85分
アル=アーガー  90+1分
レポート

2014年1月31日3
18:30 (UTC+4)
オマーン  0 - 0  ヨルダン
レポート
スルタン・カーブース・スポーツコンプレックス (マスカット)
観客数: 7,000人
主審: ムハンマド・アッ=ザールーニー

2014年2月4日3
19:30 (UTC+8)
シンガポール  1 - 3  ヨルダン
アムリ  84分 (pen.) レポート バウワーブ  44分
ハーイル  58分
ルワーシュデ  90+2分

2013年11月19日
14:00 (UTC+3:30)
シリア  0 - 1  オマーン
レポート アル=ファールシー  90+1分

2014年3月5日
17:30 (UTC+4)
オマーン  3 - 1  シンガポール
アル=ホーサニー  19分
サイード  51分
アル=ハサニー  69分
レポート イシャク  78分
スルタン・カーブース・スポーツコンプレックス (マスカット)
観客数: 6,700人
主審: コ・ヒョンジン

2014年3月5日
16:00 (UTC+2)
ヨルダン  2 - 1  シリア
アル=バウワーブ  24分61分 レポート フリービーン  80分

グループB

順位 チーム
1  イラン 6 5 1 0 18 5 +13 16
2  クウェート 6 2 3 1 10 7 +3 9
3  レバノン 6 2 2 2 12 14 −2 8
4  タイ 6 0 0 6 7 21 −14 0

2013年2月6日
15:30 (UTC+3:30)
イラン  5 - 0  レバノン
グーチャーンネジャード  26分62分
ネクーナーム  45+1分 (pen.)61分 (pen.)80分
レポート

2013年2月6日
19:00 (UTC+7)
タイ  1 - 3  クウェート
チャナティップ  76分 レポート テーラトン  25分 (o.g.)
ファーディル  59分
アマーン  65分

2013年3月22日
17:30 (UTC+2)
レバノン  5 - 2  タイ
シャイト  6分22分
ハイダル  31分
マアトゥーク  73分
オニカ  90+2分
レポート ティーラシン  49分
ティティパン  86分

2013年10月15日
19:00 (UTC+3:30)
イラン  2 - 1  タイ
ホセイニー  67分
グーチャーンネジャード  70分
レポート ティーラシン  80分
アザディ・スタジアム (テヘラン)
観客数: 17,330人
主審: アブドゥッラー・ブルーシー



2014年3月3日
17:30 (UTC+3:30)
イラン  3 - 2  クウェート
キャリーミー  2分
ファーディル  61分 (o.g.)
アンサーリーファルド  90+1分
レポート アリー  18分
アッ=ラシーディー  89分
エンゲラーブ・スタジアム (キャラジ)
観客数: 7,000人
主審: ドミトリー・マシェンツェフ

2014年3月5日
21:00 (UTC+7)
タイ  2 - 5  レバノン
ウィノータイ  20分 (pen.)
クライソーン  76分
レポート ガッダール  1分
マアトゥーク  19分46分
スーニー  45+1分
アンタル  64分

グループC

順位 チーム
1  サウジアラビア 6 5 1 0 9 3 +6 16
2  イラク 6 3 0 3 7 6 +1 9
3  中華人民共和国 6 2 2 2 5 6 −1 8
4  インドネシア 6 0 1 5 2 8 −6 1

2013年3月23日
19:00 (UTC+7)
インドネシア  1 - 2  サウジアラビア
ソロッサ  5分 レポート アッ=サーレム  14分55分
ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアムジャカルタ
観客数: 75,000人
主審: キム・ジョンヒョク




2014年3月5日
サウジアラビア  1 - 0  インドネシア
アル=ムワッラド  87分 レポート
プリンス・モハメド・ビン・ファハド・スタジアム (ダンマーム)
観客数: 9,500人
主審: アンマール・アリー・アブドッラー・ジュマア・アル=ジュネイビー

グループD

順位 チーム
1  バーレーン 6 4 2 0 7 1 +6 14
2  カタール 6 4 1 1 13 2 +11 13
3  マレーシア 6 2 1 3 5 7 −2 7
4  イエメン 6 0 0 6 3 18 −15 0

2013年2月6日
19:15 (UTC+4)
イエメン  0 - 2  バーレーン
レポート アーイシュ  49分
アル=アーメル  85分




2013年11月19日
マレーシア  0 - 1  カタール
レポート アル=アリー  26分

2014年3月5日
カタール  0 - 0  バーレーン
レポート
サーニー・ビン・ジャーシム・スタジアム (ドーハ)
観客数: 12,878人
主審: ファハド・アル=ミルダーシー

グループE

順位 チーム
1  アラブ首長国連邦 6 5 1 0 18 3 +15 16
2  ウズベキスタン 6 3 2 1 10 4 +6 11
3  香港 6 1 1 4 2 13 −11 4
4  ベトナム 6 1 0 5 5 15 −10 3

2013年2月6日
16:00 (UTC+5)
ウズベキスタン  0 - 0  香港
レポート
パフタコール・マルカジイ・スタジアム (タシュケント)
観客数: 16,287人
主審: アリー・アブドンナビー

2013年2月6日
18:00 (UTC+7)
ベトナム  1 - 2  アラブ首長国連邦
クォック・アン  60分 レポート ハリール  8分 (pen.)
ファルダーン  67分
ミーディン国立競技場ハノイ
観客数: 7,200人
主審: ストレバー・デロフスキー

2013年3月22日
20:00 (UTC+8)
香港  1 - 0  ベトナム
陳偉豪  87分 レポート

2013年10月15日
香港  0 - 4  アラブ首長国連邦
レポート マブフート  30分55分90分
アッバース  90+5分
香港スタジアム香港
観客数: 7,923人

2013年10月15日
ウズベキスタン  3 - 1  ベトナム
ラシドフ  69分
オー・ヴァン・ホアン  74分 (o.g.)
セルゲーエフ  90+2分
レポート グエン・チョン・ホアン  69分



2014年3月5日
ベトナム  3 - 1  香港
フィン・クオック・アン  24分
グエン・アン・ドゥック  68分
グエン・チョン・ホアン  83分
レポート 盧均宜  81分
ミーディン国立競技場ハノイ
観客数: 5,800人

グループ3位チームの成績

以下の順序に従って順位を決定する[7]

  1. 勝ち点
  2. 得失点差
  3. 得点数
  4. イエローカード、レッドカードの枚数 (イエローカードは1点、レッドカードは3点とする)
  5. 抽選
チーム







 中華人民共和国 6 2 2 2 5 6 −1 8
 レバノン 6 2 2 2 12 14 −2 8
 マレーシア 6 2 1 3 5 7 −2 7
 シリア 6 1 1 4 7 7 0 4
 香港 6 1 1 4 2 13 −11 4

脚注

  1. ^ Automatic bye to 2015 Finals for top-three”. the-afc.com (2011年1月24日). 2012年10月8日閲覧。
  2. ^ Boost to AFC Asian Cup 2015”. the-afc.com (2012年3月22日). 2012年10月8日閲覧。
  3. ^ Giants to know foes on Tuesday”. the-afc.com (2012年10月8日). 2012年10月8日閲覧。
  4. ^ “2014 FWC Asian qualifiers format”. The-AFC.com (アジアサッカー連盟). (2010年8月13日). http://www.the-afc.com/en/tournaments/men-a-youth/fifa-world-cup/30068-2014-fwc-asian-qualifiers-format 2012年10月8日閲覧。 
  5. ^ AFC Calendar of Competitions 2013” (PDF). AFC. 2012年10月8日閲覧。
  6. ^ AFC Calendar of Competitions 2014” (PDF). AFC. 2012年10月8日閲覧。
  7. ^ a b AFC Asian Cup 2015 Qualifiers Regulations”. AFC.com. 2012年10月9日閲覧。
  8. ^ FAS appoints caretaker national team coach”. Football Association of Singapore (2013年1月21日). 2013年2月6日閲覧。
  9. ^ المنتخب الوطني يلاقي اندونيسيا وديا والاتحاد الاسيوي يوافق على تأجيل مباراة الاردن وسوريا” (アラビア語). Jordan Football Association (2013年1月7日). 2013年2月6日閲覧。
  10. ^ Iran to Host Syria National Football Team for 2015 AFC Asian Cup Qualification Matches”. Mideast Times (2012年12月6日). 2013年2月6日閲覧。
  11. ^ a b 国家队亚洲杯预选赛主场确定 长沙西安脱颖而出” (中国語). 中国サッカー協会 (2012年12月5日). 2013年2月6日閲覧。
  12. ^ Iraq chooses Dubai as home to face Indonesian football match”. Iraqi News (2013年1月12日). 2013年2月6日閲覧。
  13. ^ رئيس الاتحاد: حظر اللعب في اليمن بسبب المخاوف الأمنية” (アラビア語). イエメンサッカー協会 (2013年1月23日). 2013年2月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFCアジアカップ2015 (予選)」の関連用語

AFCアジアカップ2015 (予選)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFCアジアカップ2015 (予選)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFCアジアカップ2015 (予選) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS