4th season
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 14:19 UTC 版)
「フリースタイルダンジョン」の記事における「4th season」の解説
「団体戦」から「シングル戦」に改訂。モンスターの総入れ替えが行われ「2代目モンスター」となった(ラスボスは変わらず般若のまま)。また、対戦相手へのボディタッチは減点評価になるというルールが加えられた。バトルの尺は3rd seasonから引き継いで「8小節3ターン制」のまま。 Rec4からバトルの尺が短くなり「8小節2ターン制」に変更。
※この「4th season」の解説は、「フリースタイルダンジョン」の解説の一部です。
「4th season」を含む「フリースタイルダンジョン」の記事については、「フリースタイルダンジョン」の概要を参照ください。
4th season(Survivor: Marquesas)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 12:40 UTC 版)
「サバイバー (アメリカのテレビ番組)」の記事における「4th season(Survivor: Marquesas)」の解説
ロケ地:フランス領ポリネシア・マルキーズ諸島ヌク・ヒヴァ島特徴:食料の配給なし。食料は自力で調達するか、物資調達チャレンジで勝利しなければ得られない。今シリーズから個人戦での追放免除チャレンジの勝者が追放免除権を他人に譲ることができるようになった。投票が同数になった場合のタイブレークの方法が現在のルールに変更となり、累積票でのタイブレークは廃止された。内容:序盤、一方的にマラアムチームから追放者が出たため、マラアムのオリジナルメンバーが合流前に全員追放される。しかし合流後は旧ロートゥのメンバーから追放されていった。合流後:■ソリアントゥチーム(紫) 参加者:ロートゥ・チーム(青) ■■■パスカル(57)判事(→マラアム) 第4位 ■■■ロバート(38)リムジンドライバー 第6位 ■■■ジョン(36)看護師 第9位 ■■ガブリエル(23)バーテンダー 第12位 ■■■キャシー(47)不動産営業(→マラアム) 第3位 ■■■タミー(29)犯罪ルポライター 第7位 ■■■ゾーイ(36)漁船船長 第8位 ■■■ネリア(21)大学生(→マラアム) 準優勝 マラアム・チーム(黄色) ■ピーター(45)ボウリング場経営 第16位 ■ハンター(33)航空パイロット 第14位 ■■■ショーン(30)中学校教師(→ロートゥ) 第5位 ■■■ロブ(26)建設現場監督(→ロートゥ) 第10位 ■パトリシア(49)トラック組立工 第15位 ■■■ベセピア(36)事務員(→ロートゥ) 優勝 ■■ジーナ(28)ネイチャーガイド 第11位 ■■サラ(24)アカウントマネージャー 第13位 100万ドル獲得 ■■■ベセピア チーム戦 マラアムが追放免除チャレンジ3連敗で男性最年長ピーター、女性最年長パトリシア、リーダーのハンターを追放。シャッフルでロートゥにシェーン、ロブ、ベセピア が入り、マラアムにパスカル、キャシー、ネリアが入った。しかしその後のチャレンジでもマラアムが負けてこれまで足を引っ張ってきたサラが追放。次のチャレンジでロートゥは初敗北し、ガブリエルが満票で追放。しかしマラアムの連勝は続かず、マラアム最後のオリジナルメンバーのジーナが追放された。 個人戦 旧ロートゥ7人、旧マラアム3人で合流。しかし旧ロートゥ内で内部分裂が起こり、ロブ、ジョンが追放されて、旧ロートゥは互いの足の引っ張りあいになった。続けてゾーイ、チャレンジで勝ってきたタミー、ロバートが追放されてロートゥのオリジナルメンバーが全員追放。続けてショーンが追放された。次のチャレンジでロートゥ最後の1人ベセピアが勝利し、キャシーとネリアが同数で並ぶ。しかしくじ引きでこれまで無累積のパスカルが追放され男性が全員追放される。最後のチャレンジではネリアが勝利し、これまで同じチームだったキャシーを追放。 最終投票 共に移籍した女性2人の対決。ベセピア4票、ネリア3票でベセピアが優勝した。
※この「4th season(Survivor: Marquesas)」の解説は、「サバイバー (アメリカのテレビ番組)」の解説の一部です。
「4th season(Survivor: Marquesas)」を含む「サバイバー (アメリカのテレビ番組)」の記事については、「サバイバー (アメリカのテレビ番組)」の概要を参照ください。
- 4th SEASONのページへのリンク