2007年冬モデル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:03 UTC 版)
「CDMA 1X WIN」の記事における「2007年冬モデル」の解説
W53S、INFOBAR2 (W55SA)。、W53K、W53H、W55T、W54S、W54SA、W56TW53SとW55Tはワンセグに非対応。また全機種が「LISMOビデオクリップ」に対応し、W53K、W55Tを除く機種がEZ FeliCaに対応する。外部メディアはW53Sを除き全機種がmicroSDカードに対応する。W55Tにはソニー・コンピュータエンタテインメントの「みんなのGOLFモバイル 体験版」がプリインストールされている。2007年冬モデル以降、EZ FMの非搭載やスピーカーのモノラル化など、開発コストが削減された仕様となった。また既存のサービスのひとつである「Hello Messenger」はW53Sを除く2007年秋冬モデル以降は非搭載となり、サービスも2009年8月で終了した。 機器名備考W53S +JOG(プラスジョグ)を搭載。外部メディアにメモリースティックPro Duoを用いた最後の端末であり、最後の「Hello Messenger」対応端末でもある。 W53H ワンセグチューナーを搭載する。通称「Woooケータイ」。ボディカラーはユーロパープルに限りマジョーラ塗装が用いられており、W43H以来、マジョーラ塗装が復活した。回転2軸としては世界最薄の14.2mmである。画面には2.8インチのワイドQVGA有機ELを採用しておりワンセグチューナー用のアンテナは本体に内蔵されている。 INFOBAR2 (W55SA) ワンセグチューナーを搭載した、ストレート型のau design project端末。EZ FeliCaに対応し画面には2.6インチのワイドQVGA有機ELを採用する。前述のW53H同様ワンセグチューナー用のアンテナは本体に内蔵されている。製造は初代と同じく鳥取三洋電機。 W53K デザインはW44K/K IIをベースにワンセグチューナーを搭載した端末。回転2軸型であるが薄型。 W55T 1X WIN端末としては9.9mmという薄さのクレジットカードサイズの折りたたみ式端末。ただし、クレジットカードサイズを謳っているがおサイフケータイ非対応である。 W54S ワンセグ、Bluetooth、「KCP+」 (KCP2.0) 等に対応。ほぼ全部入り。デザインが後述のW56Tに類似しており、実質的にW56Tの兄弟機にあたる。画面には韓国サムスンSDI社製の2.8インチワイドQVGA有機ELを採用。 W54SA ワンセグ、Bluetooth、「KCP+」 (KCP2.0) 等に対応。ほぼ全部入りで3.0インチのワイドVGA・IPS液晶やスムースタッチ機能などが搭載されている。三洋電機初の3.2メガAF付きカメラを搭載しており、同社のau向けの2005年冬モデルであるW33SA以来のフラグシップ端末となる。なお後述のW61SAを含む「KCP+」対応の三洋機の場合、これまでの三洋機と異なりAAC方式のICレコーダーやSD-Audioには対応しない。スライド式。 W56T 前述のW54SAと並ぶ全部入りのフラグシップ端末。画面には韓サムスンSDI社製の2.8インチワイドQVGA有機ELを採用。前述のW54Sとは兄弟機の関係にあたる。V603T以来のリバーシブルスタイル採用。
※この「2007年冬モデル」の解説は、「CDMA 1X WIN」の解説の一部です。
「2007年冬モデル」を含む「CDMA 1X WIN」の記事については、「CDMA 1X WIN」の概要を参照ください。
- 2007年冬モデルのページへのリンク