2006年のイギリスグランプリ (ロードレース)
(2006 British motorcycle Grand Prix から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 15:13 UTC 版)
レース詳細 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2006年のロードレース世界選手権 全17戦中第9戦 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
決勝日 | 2006年7月2日 | ||||||||||||
開催地 | ドニントン | ||||||||||||
開催コース | 常設サーキット 4.023km |
||||||||||||
MotoGP | |||||||||||||
|
|||||||||||||
250 cc | |||||||||||||
|
|||||||||||||
125 cc | |||||||||||||
|
2006年のイギリスグランプリ は、ロードレース世界選手権の2006年シーズン第9戦として、6月30日から7月2日までイングランドのドニントン・パークで開催された。
概要
125ccクラス決勝では、アルバロ・バウティスタが独走でシーズン4勝目を遂げた。2位にミカ・カリオ、3位にマティア・パシーニと続き、ポイントランキングではトップのバウティスタがカリオに対し52ポイントと差を広げた[1]。
250ccクラスでは、ホルヘ・ロレンソが独走しシーズン5勝目を挙げた。ポイントリーダーのアンドレア・ドヴィツィオーゾは途中転倒を喫し、レースに復帰したものの6位に終わった。これでランキング上ではロレンソがドヴィツィオーゾに対し僅か1ポイント差に迫ることとなった[2]。
MotoGPクラスではポールポジションからスタートしたルーキーのダニ・ペドロサがシーズン2勝目を挙げた。2位にバレンティーノ・ロッシ、3位にマルコ・メランドリと続き、ポイントリーダーのニッキー・ヘイデンは7位に終わった。これでポイントランキングでは、トップのヘイデンに対しペドロサが26ポイント差、ロッシが35ポイント差と若干差が詰まった[3]。
MotoGPクラス決勝結果
順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
ホンダ | 44:54.878 | 1 | 25 |
2 | ![]() |
ヤマハ | +3.864 | 12 | 20 |
3 | ![]() |
ホンダ | +4.016 | 3 | 16 |
4 | ![]() |
ホンダ | +5.776 | 8 | 13 |
5 | ![]() |
KR212V | +9.596 | 9 | 11 |
6 | ![]() |
ヤマハ | +21.710 | 10 | 10 |
7 | ![]() |
ホンダ | +25.764 | 11 | 9 |
8 | ![]() |
スズキ | +29.034 | 4 | 8 |
9 | ![]() |
ドゥカティ | +35.606 | 5 | 7 |
10 | ![]() |
ヤマハ | +40.442 | 13 | 6 |
11 | ![]() |
ホンダ | +41.062 | 14 | 5 |
12 | ![]() |
カワサキ | +42.197 | 6 | 4 |
13 | ![]() |
ドゥカティ | +51.454 | 15 | 3 |
14 | ![]() |
ヤマハ | +1:17.804 | 16 | 2 |
15 | ![]() |
ドゥカティ | +1 Lap | 18 | 1 |
16 | ![]() |
スズキ | +1 Lap | 2 | |
Ret | ![]() |
ドゥカティ | 棄権 | 17 | |
Ret | ![]() |
カワサキ | 棄権 | 7 | |
![]() |
ホンダ | フリー走行でクラッシュ、欠場 | - |
250ccクラス決勝結果
順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
アプリリア | 42:16.321 | 1 | 25 |
2 | ![]() |
アプリリア | +6.257 | 4 | 20 |
3 | ![]() |
KTM | +7.366 | 3 | 16 |
4 | ![]() |
アプリリア | +14.788 | 7 | 13 |
5 | ![]() |
アプリリア | +20.341 | 6 | 11 |
6 | ![]() |
ホンダ | +23.010 | 2 | 10 |
7 | ![]() |
ホンダ | +23.644 | 11 | 9 |
8 | ![]() |
アプリリア | +26.070 | 13 | 8 |
9 | ![]() |
アプリリア | +31.575 | 12 | 7 |
10 | ![]() |
ジレラ | +41.298 | 9 | 6 |
11 | ![]() |
アプリリア | +48.440 | 10 | 5 |
12 | ![]() |
ホンダ | +1:02.743 | 16 | 4 |
13 | ![]() |
ホンダ | +1:03.564 | 5 | 3 |
14 | ![]() |
アプリリア | +1:06.165 | 18 | 2 |
15 | ![]() |
アプリリア | +1:06.461 | 14 | 1 |
16 | ![]() |
アプリリア | +1:06.818 | 20 | |
17 | ![]() |
ホンダ | +1:09.129 | 17 | |
18 | ![]() |
アプリリア | +1:09.498 | 15 | |
19 | ![]() |
アプリリア | +1 Lap | 22 | |
20 | ![]() |
アプリリア | +1 Lap | 24 | |
21 | ![]() |
アプリリア | +1 Lap | 27 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | アクシデント | 23 | |
Ret | ![]() |
ヤマハ | アクシデント | 26 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | アクシデント | 21 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | アクシデント | 19 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 25 | |
Ret | ![]() |
KTM | アクシデント | 8 |
125ccクラス決勝結果
順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
アプリリア | 40:49,054 | 1 | 25 |
2 | ![]() |
KTM | +3.454 | 2 | 20 |
3 | ![]() |
アプリリア | + 3.499 | 3 | 16 |
4 | ![]() |
アプリリア | +14.869 | 6 | 13 |
5 | ![]() |
アプリリア | +17.819 | 5 | 11 |
6 | ![]() |
アプリリア | +20.683 | 8 | 10 |
7 | ![]() |
デルビ | +22.286 | 7 | 9 |
8 | ![]() |
ホンダ | +24.899 | 10 | 8 |
9 | ![]() |
デルビ | +25.138 | 9 | 7 |
10 | ![]() |
ホンダ | +25.276 | 15 | 6 |
11 | ![]() |
ホンダ | +28.254 | 11 | 5 |
12 | ![]() |
ホンダ | +30.064 | 13 | 4 |
13 | ![]() |
ジレラ | +37.120 | 4 | 3 |
14 | ![]() |
ホンダ | +38.214 | 14 | 2 |
15 | ![]() |
アプリリア | +38.592 | 16 | 1 |
16 | ![]() |
ホンダ | +39.964 | 30 | |
17 | ![]() |
アプリリア | +45.145 | 18 | |
18 | ![]() |
KTM | +45.146 | 19 | |
19 | ![]() |
アプリリア | +48.066 | 17 | |
20 | ![]() |
KTM | +52.668 | 25 | |
21 | ![]() |
アプリリア | +53.161 | 20 | |
22 | ![]() |
アプリリア | +53.581 | 32 | |
23 | ![]() |
アプリリア | +58.185 | 26 | |
24 | ![]() |
アプリリア | +1:1.101 | 35 | |
25 | ![]() |
ホンダ | +1:5.686 | 29 | |
26 | ![]() |
マラグーティ | +1:5.836 | 39 | |
27 | ![]() |
ホンダ | +1:10.078 | 28 | |
28 | ![]() |
アプリリア | +1:12.056 | 27 | |
29 | ![]() |
アプリリア | +1:38.823 | 24 | |
30 | ![]() |
ホンダ | +1 Lap | 43 | |
31 | ![]() |
ホンダ | +1 Lap | 41 | |
32 | ![]() |
マラグーティ | +1 Lap | 33 | |
33 | ![]() |
ホンダ | +1 Lap | 42 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 38 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 36 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 21 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | アクシデント | 22 | |
Ret | ![]() |
KTM | 棄権 | 34 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | アクシデント | 12 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | アクシデント | 23 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | アクシデント | 31 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 40 | |
NC | ![]() |
アプリリア | ピットでレース終了 | 37 |
前戦 2006年のオランダグランプリ |
ロードレース世界選手権 2006年シーズン |
次戦 2006年のドイツグランプリ |
前回開催 2005年のイギリスグランプリ |
![]() |
次回開催 2007年のイギリスグランプリ |
脚注
参考文献
- “MotoGP official website”. 2010年6月25日閲覧。
「2006 British motorcycle Grand Prix」の例文・使い方・用例・文例
- 国会議員年金は、2006年4月1日をもって廃止された。
- フランスの初回雇用契約は2006年4月10日に撤回された。
- 時短促進法は2006年3月末に期限が切れた時限立法であった。
- 労働審判制度は、2006年に労働審判法によって導入されました。
- このメールは2006年に送った。
- あなたは2006年に長野に行きましたか。
- あなたは2006年に長野に行きませんでした。
- 2006年
- トルコとの試合終了後,トルシエ監督は,「日本の冒険は終わった。日本代表チームの監督を務めたことを誇りに思う。監督としてのこの4年間はすばらしいものだった。これから日本は,2006年W杯に向けて努力しなければならない。代表チームのダイナミックで野心的なプレイは世界に印象を与えたと思う。チームのメンバーそれぞれが,自分自身の能力に自信を持つべきだ。」と語った。
- ジーコ新監督とともに,日本は次の2006年ワールドカップに向けて活動を始めた。
- この試合は,2006年ワールドカップドイツ大会に向けての第一歩だった。
- 彼らの成績は,2006年のトリノ冬季五輪に望みを与えてくれる。
- 遺跡の範囲を判断する取り組みは,2006年まで続く予定だ。
- 日本が2006年ワールドカップの出場のチャンスを失えば,(テレビ)放送のスポンサーはおそらくサッカーに興味をなくすだろう。
- 2006年のトリノ五輪では, 1500メートル種目に出場し,金メダルを目指してその種目に集中したいと思っています。
- それらの対策は,2006年末までに実施される予定だ。
- 2006年末には,すべての外国人は,日本に入国する際に指紋採取や写真撮影されなくてはいけなくなる。
- その上,中国は,アジア1次予選で2006年ワールドカップから脱落した。
- 当初は,新札による旧札の入れ替えは,2006年11月に終わることになっていた。
- 入れ替えは,2006年春までに完了するだろうと考えられている。
- 2006 British motorcycle Grand Prixのページへのリンク