2000年代後半・金寅植監督時代(2005年 - 2009年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:43 UTC 版)
「ハンファ・イーグルス」の記事における「2000年代後半・金寅植監督時代(2005年 - 2009年)」の解説
金寅植監督が就任した2005年は開幕前の低評価を覆し、レギュラーシーズン4位で準プレーオフに進出し、3位のSKワイバーンズを破りプレーオフに進出したものの斗山に3連敗した。2006年は高卒ルーキー柳賢振(リュ・ヒョンジン)の活躍が話題を呼び、レギュラーシーズン3位で準プレーオフ、プレーオフを勝ち抜き、前回の1999年以降、7年ぶりに韓国シリーズへ進出した。しかし、韓国シリーズでは三星に1勝4敗1引分で敗退した。2007年も上位争いに食い込み公式戦3位で3年連続でポストシーズン進出に成功。準プレーオフで4位の三星に勝って、3年連続でプレーオフに進出に成功したが、今度は2位の斗山に3連敗で敗れ、韓国シリーズ優勝はまたお預けとなった。2008年はオリンピックによる中断期間以降調子を落とし4位争いからも脱落。レギュラーシーズン5位で4年ぶりにポストシーズン進出に失敗した。 2009年は金寅植監督がWBC(ワールドベースボールクラシック)の韓国代表監督を務め準優勝という好成績を残したものの、肝心の自身の率いるチームは投手陣の世代交代失敗や、主砲金泰均の長期離脱もあり、6月から最下位を独走するようになった。そして長年チームを支えた宋津宇、鄭珉哲の2人のベテラン投手も引退を表明し、一軍リーグ参入初年度の1986年以来となる23年ぶりの年間最下位を記録するなど、転機の1年となった。また金寅植監督もこの年限りで退任し、新監督には大田出身ながら現役時代や指導者の経歴を通して一度もピングレ/ハンファに在籍したことのない韓大化が就任した。だが11月には金泰均・李杋浩の2名の主軸打者が日本プロ野球へ、12月には抑え役を務めていたブラッド・トーマスがメジャーリーグへとそれぞれ移籍し、大きな戦力流出となった。
※この「2000年代後半・金寅植監督時代(2005年 - 2009年)」の解説は、「ハンファ・イーグルス」の解説の一部です。
「2000年代後半・金寅植監督時代(2005年 - 2009年)」を含む「ハンファ・イーグルス」の記事については、「ハンファ・イーグルス」の概要を参照ください。
- 2000年代後半・金寅植監督時代のページへのリンク