2月 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 05:23 UTC 版)
旧暦2月(きゅうれきにがつ)は、旧暦(太陰太陽暦)の年初から2番目の月である。
春分を含む月が2月となる。新暦では2月下旬から4月上旬ごろに当たる。
2月の別名は如月(きさらぎ)である。名前の由来は2月を参照のこと。
東洋の太陰太陽暦では月の日数である大小(大月30日、小月29日)が年により異なるため、2月29日までで2月30日は存在しない年もある。
なお、琉球方言では旧暦の2月から、沖縄地方の梅雨入り前までの時期を「うりずん」(「潤い初め」の意味)と呼ぶ[要出典]。
如月の日付
西暦 | 朔 | 晦 | 日数 |
---|---|---|---|
2014年 | 3月1日 | 3月30日 | 30日 |
2015年 | 3月20日 | 4月18日 | 30日 |
2016年 | 3月9日 | 4月6日 | 29日 |
2017年 | 2月26日 | 3月27日 | 30日 |
2018年 | 3月17日 | 4月15日 | 30日 |
2019年 | 3月7日 | 4月4日 | 29日 |
2020年 | 2月24日 | 3月23日 | 29日 |
2021年 | 3月13日 | 4月11日 | 30日 |
2022年 | 3月3日 | 3月31日 | 29日 |
2023年 | 2月20日 | 3月21日 | 30日 |
2023年(閏) | 3月22日 | 4月19日 | 29日 |
2024年 | 3月10日 | 4月8日 | 30日 |
2025年 | 2月28日 | 3月28日 | 29日 |
関連項目
旧暦2月(如月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
友引 | 先負 | 仏滅 | 大安 | 赤口 | 先勝 |
「2月 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- こんな暖かい陽気は2月にしては異常だ
- 「生年月日はいつですか」「1970年2月20日です」
- おもちゃ屋は12月になるととても忙しい
- クリスマスイブは12月24日です
- 赤ん坊は12月9日の夕方に生まれました
- 彼は1972年の2月20日生まれです
- ここは2月にそんなに雪は多くない
- 12月10日付けの貴殿の依頼文に関して付言しますと
- 12月1日に
- 休暇を12月まで延期します
- きょうは2月14日日曜日です
- 12月はまだずっと先のことだ
- 2月10日の月曜日付けで、Monica RegisがCarla Yuの後任となりました。
- 改修は2月13日に完了する予定です。
- 2月13日以降に働き始める社員
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- 連続9日間の祈りは12月16日に始まり12月24日に終わった。
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2月の在庫指数は前月比3.5%の上昇で3カ月ぶりのプラスとなった。
- この数字は2012年12月31日現在の平均直利である。
- 2月(旧暦)のページへのリンク