1970年代から1980年代の生産車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 01:11 UTC 版)
「ベントレー・コーニッシュ」の記事における「1970年代から1980年代の生産車」の解説
ベントレー・T1の2ドアサルーンとコンバーチブルが1971年3月からカムのプロファイルを変更、アメリカ基準の排気浄化装置を取り外して10%程出力を上げ、内装もより高級にしてコーニッシュの名称で発売された。この時ロールス・ロイスブランドでも同時にロールス・ロイス・コーニッシュとして発売されている。最高速度は192km/hを超えた。前輪ブレーキはベンチレーテッドディスク化され、この措置は間もなくロールス・ロイス・シルヴァーシャドウ/ベントレー・Tシリーズ全部に及んだ。タコメーターを備え、ステアリングホイールも15in=約38cmのウッドリムに変更されている等全体的にオーナードライバーによるスポーツカー的な味付けがしてある。 クーペは1982年に販売終了し、コンバーチブルのみとなった。1984年コンチネンタルに改名された。 生産台数はクーペ63台、コンバーチブル77台、計140台である。 表・話・編・歴 ← ベントレーの戦後におけるタイムライン、1946–1979年 → タイプ 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 セダン マークVI Rタイプ Sタイプ Tシリーズ スピード Rタイプコンチネンタル Sタイプコンチネンタル クーペ Tシリーズ2ドアサルーン コーニッシュ オープン Tシリーズドロップヘッド コーニッシュ 所有者 ロールス・ロイス ヴィッカース 創業者: ウォルター・オーウェン・ベントレー 表・話・編・歴 ← ベントレーの戦後におけるタイムライン、1980年- タイプ 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 普及モデル エイト 基本モデル ミュルザンヌ ブルックランズ アルナージ ミュルザンヌ クーペ コーニッシュ コンチネンタルR コンチネンタルGT コンチネンタルGT スピード ミュルザンヌ・ターボ ターボR ターボRT コンチネンタル・フライングスパー フライングスパー オープン コーニッシュ コンチネンタル アズール アズール コンチネンタルGTC コンチネンタルGTC SUV ベンテイガ 所有者 ヴィッカース フォルクスワーゲン 創業者: ウォルター・オーウェン・ベントレー
※この「1970年代から1980年代の生産車」の解説は、「ベントレー・コーニッシュ」の解説の一部です。
「1970年代から1980年代の生産車」を含む「ベントレー・コーニッシュ」の記事については、「ベントレー・コーニッシュ」の概要を参照ください。
- 1970年代から1980年代の生産車のページへのリンク