黙音幹:-s, -isとは? わかりやすく解説

黙音幹:-s, -is(語幹変化なし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 18:24 UTC 版)

ラテン語の文法」の記事における「黙音幹:-s, -is(語幹変化なし)」の解説

六つ目のパターンは、黙音幹(破裂音語幹)である。単数主格で-s、単数属格で-isの語尾がつく。語幹変化はないのであるが、語幹末尾の子音と、単数主格語尾であるが、口調の関係で表記が変わることがあるこのため語幹変化あるよう見える。具体的には、 c+s=x g+s=x t+s=s d+s=s となる。これに対して、pとbについては、そのままとなる。それでは、実定法としての「法」を意味する「lēx, lēgis」を例に挙げて格変化示そう。 数 (numerus)単数 (singularis)複数 (pluralis)主格 (nominativus) -s (lex) -es (leges) 属格 (genitivus) -is (legis) -um (legum) 与格 (dativus) -i (legi) -ibus (legibus) 対格 (accusativus) -em (legem) -es (leges) 奪格 (ablativus) -e (lege) -ibus (legibus) 呼格は、主格同形である。 このパターン格変化をする男性名詞custos, custodis (m./f.) 番人 dux, ducis (m./f.) リーダーガイドduco, ducere, duxi, ductum(導く)から) eques, equitis 騎兵騎士 hospes, hospitis (m./f.) お客 iudex, iudicis (m./f.) 裁判官(iudico, iudicare, iudicavi, iudicatum = ius, iuris (法)+ dico, dicere, dixi, dictum(語る)から) lapis, lapidis 石 miles, militis 兵士 obses, obsidis 人質 pedes, peditis 歩行者歩兵 pes, pedis 足 prīnceps, principis 発起人首謀者、長、君主(プリーンケプス)(primus, prima, primum + capio, capere, cepi, captumから) rex, regis 王(rego, regere, rexi, rectum統治する規定する)から) sacerdos, sacerdotis (m./f.) 神官 このパターン格変化をする女性名詞aetas, aetatis 年齢 civitas, civitatis 市民 (civis, civis) の共同体国家 custos, custodis (m./f.) 番人 dux, ducis (m./f.) ガイドリーダー facultas, facultatis 可能性許可能力才能、特に弁舌才能(facilis, facile容易な実行可能な)と同根) hospes, hospitis (m./f.) お客 iudex, iudicis (m./f.) 裁判官 laus, laudis 賞賛 lex, legis 法律 lux, lucis 光、輝き obses, obsidis (m./f.) 人質 pax, pacis 平和 plebs, plebis 平民 quies, quietis 休息 radix, radicis 根 sacerdos, sacerdotis (m./f.) 神官 salus, salutis 安全 virtus, virtutis 徳 vox, vocis 声 このパターンの各変化をする中性名詞

※この「黙音幹:-s, -is(語幹変化なし)」の解説は、「ラテン語の文法」の解説の一部です。
「黙音幹:-s, -is(語幹変化なし)」を含む「ラテン語の文法」の記事については、「ラテン語の文法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黙音幹:-s, -is」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

黙音幹:-s, -isのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黙音幹:-s, -isのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラテン語の文法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS