黒部市立図書館本館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 17:06 UTC 版)
「黒部市立図書館」の記事における「黒部市立図書館本館」の解説
黒部市立図書館本館の位置 所在地 黒部市植木23-1番地(地図) 図書館概要 延床面積1,124㎡、蔵書冊数約17万冊、開架図書約6万2千冊 開館時間 午前9時 - 午後8時(土日祝日は午後6時) 休館日 毎週月曜日 (祝日等の場合は開館)、毎月最終木曜日および年末年始・蔵書総点検 1902年に開館した下新川郡立図書館が前身である。その後1909年5月に下新川郡立農業学校附設下新川図書館に改名し、1922年4月に三日市町外二十三町村組合農業学校附設図書館となった。1952年7月25日には桜井町立中央公民館図書館が開設されたことに伴い、旧郡立図書館の蔵書2,200冊余り引き継いだ。同年11月には町立図書館設置を申請し、同年12月16日に、正式に桜井町立図書館として開設された。その後1953年12月4日に富山県立図書館分館設置指定を受け、1954年4月1日の黒部市の市制施行に伴い、黒部市中央図書館となった。同年5月20日には、生地分館も設置された。 現在の図書館は、1972年9月30日に着工、1973年3月30日に完成したものである。同年4月1日に現在の黒部市立図書館に改称され、4月21日に竣工式挙行、4月25日に開館した。12月10日には富山県建築賞に入賞している。 付近には黒部商工会議所、黒部市立中央小学校、黒部郵便局、YKKパッシブタウンなどが所在する。 現在の本館が1972年築、1973年開館と老朽化が著しく非耐震となっていることから、黒部市役所跡地に建設が予定されている『くろべ市民交流センター』内への移転が予定されている。
※この「黒部市立図書館本館」の解説は、「黒部市立図書館」の解説の一部です。
「黒部市立図書館本館」を含む「黒部市立図書館」の記事については、「黒部市立図書館」の概要を参照ください。
- 黒部市立図書館本館のページへのリンク