き せと [2] 【黄瀬戸】
黄瀬戸
美濃焼
(黄瀬戸 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/26 16:58 UTC 版)
美濃焼(みのやき、Mino Yaki - Mino Ware)とは、岐阜県(南部は旧美濃国)のうち、東濃地方の一部(土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市)に跨る地域で製作される陶磁器の総称である。
- ^ 田口 1983, p. 33。最古の窯は多治見市の赤曽根窯である。
- ^ これを妻木氏と関連付ける研究者もいる(cf.田口 1983, p. 35)
- ^ 瀬戸市周辺から窯が消失するこのような現象をしばしば瀬戸山離散と呼びならわされてきたが、その時期を古瀬戸後期の窯が妻木氏が領国を経営するために東濃地方に盛んに築かせた15世紀前半とする説、窖窯が大窯に代わられる16世紀前半に、瀬戸市内の窯が減少することを指すとする立場、瀬戸市域で生産を行おうにも薪や釉薬、陶土原料や材料がないために窯が築かれなくなり、美濃が窯業生産の中心となる16世紀後半に位置付ける立場がある(藤澤 1993, pp. 432-433)。
- ^ 【列島追跡】岐阜・美濃焼、粘土枯渇の危機/新たな採掘地探しに熱『日本経済新聞』朝刊2018年9月24日(地域総合面)2018年9月26日閲覧。
- ^ 美濃陶芸の系譜 岐阜県ゆかりの人間国宝展 http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/gyoji/togei/human-national-treasure.data/ninngennkokuhou.pdf
[続きの解説]
黄瀬戸と同じ種類の言葉
- 黄瀬戸のページへのリンク