駅舎の問題点とは? わかりやすく解説

駅舎の問題点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:18 UTC 版)

新潟駅」の記事における「駅舎の問題点」の解説

開発が進む一方で新潟駅は、施設上の諸問題長らく抱え続けていた。元々の出入口市内中心部側に位置する万代口駅舎国鉄民営化以降駅舎建て替えラッシュ取り残され老朽化が目立つようになり、バリアフリー対策立ち遅れ目立ち、各ホームへのエスカレーター及びエレベーター設置が一応の完了見たのは2010年代になってのことであった。特に、特急「いなほ」が発着する6・7番線は駅再整備計画によって廃止される予定とされたため、最後までエレベーター設置されていなかった(但しエスカレータ設置されており、車椅子利用者には駅社員昇降介助していた)。 駅前広場万代口側南口側とも使い勝手が非常に悪く万代口側敷地狭隘であるため歩行者動線煩雑化している上に車両乗り入れにくく、バスターミナルも遠いうえにスイッチバック式のため、駐車時間中は周辺道路交通阻害してしまっていた。またバス発着地一箇所まとまっておらず、系統も複雑で分かりにくかった。 さらに南口側は新潟運転所施設長らく残ったため駅舎から遠く運転所移転後跡地日本国有鉄道清算事業団当時)に所有権移り南口再整備開始された後も計画流動的になる、南口直結できなかったプラーカ新潟商業的に苦戦する等、駅周辺環境に関して問題山積していた。

※この「駅舎の問題点」の解説は、「新潟駅」の解説の一部です。
「駅舎の問題点」を含む「新潟駅」の記事については、「新潟駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駅舎の問題点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駅舎の問題点」の関連用語

1
2% |||||

駅舎の問題点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駅舎の問題点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS