養福寺町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 養福寺町の意味・解説 

養福寺町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 08:19 UTC 版)

日本 > 福岡県 > 北九州市 > 八幡西区 > 養福寺町
養福寺町
養福寺町
北緯33度50分23.49秒 東経130度45分5.48秒 / 北緯33.8398583度 東経130.7515222度 / 33.8398583; 130.7515222
日本
都道府県 福岡県
市町村 北九州市
八幡西区
町名制定 1973年昭和48年)6月1日
人口
2025年令和7年)3月31日現在)[1]
 • 合計 85人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
807-0065[2]
市外局番 093(北九州MA[3]
ナンバープレート 北九州
テンプレートを表示

養福寺町(ようふくじまち)は福岡県北九州市八幡西区住居表示実施済み。郵便番号は807-0065。

地理

八幡西区の中央部に位置し、北に引野竹末、東に割子川、南に上の原、西に的場町と接する。

河川

二級河川 割子川

湖沼

  • 福池
  • 養福寺貯水池

地域の特徴

西縁に沿って国道200号が通り、町域の北部を横断する。県道11号有毛引野線が国道200号から分岐し、北東縁に沿って北西に走る。また割子川が北東縁の南側に沿って北西流し北端に抜ける。町内の大部分の面積を養福寺貯水池が占めている。

歴史

地名は大字引野の、養福寺にちなむ[4]。かつて養福寺という寺があったことに由来している[5]

沿革

町名の変遷

実施内容 実施年月日 実施後 実施前
町名新設
住居表示
1973年(昭和48年)6月1日 養福寺町 大字引野の一部[4]

世帯数と人口

2025年(令和7年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数人口は以下の通りである[1]

世帯数 人口
養福寺町 53世帯 85人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 92人 [9]
2000年(平成12年) 83人 [10]
2005年(平成17年) 80人 [11]
2010年(平成22年) 74人 [12]
2015年(平成27年) 83人 [13]
2020年(令和2年) 81人 [14]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 47世帯 [9]
2000年(平成12年) 44世帯 [10]
2005年(平成17年) 36世帯 [11]
2010年(平成22年) 39世帯 [12]
2015年(平成27年) 47世帯 [13]
2020年(令和2年) 52世帯 [14]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[15]

街区 小学校 中学校
養福寺町 全域 北九州市立引野小学校 北九州市立引野中学校

交通

バス

域内のバス停と系統は以下のとおりである[16]

運行事業者 西鉄バス北九州
系統 74 74-1 75 150
停留所 養福寺

道路

  • 国道200号
  • 県道11号有毛引野線

脚注

  1. ^ a b 北九州市の人口(町別)#八幡西区” (XLS). 北九州市 (2025年4月16日). 2025年4月28日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2025年4月28日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2025年4月28日閲覧。
  4. ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 40.福岡県』角川書店、1988年、1424頁。ISBN 4040014006 
  5. ^ 郷土史研究会『八幡市内の地名と伝説』1960年12月1日、37頁。 
  6. ^ 北九州市政だより 昭和48年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年7月30日閲覧。
  7. ^ 北九州市政だより 昭和47年4月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年7月30日閲覧。
  8. ^ 北九州市政だより 昭和60年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年7月30日閲覧。
  9. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2022年6月12日閲覧。
  10. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2022年6月12日閲覧。
  11. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2022年6月12日閲覧。
  12. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2022年6月12日閲覧。
  13. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2022年6月12日閲覧。
  14. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年6月12日閲覧。
  15. ^ 北九州市立小学校・中学校 通学区域検索”. 北九州市教育委員会 総務部企画調整課 (2022年5月11日). 2022年6月18日閲覧。
  16. ^ 西日本鉄道. “にしてつ時刻表”. 2024年8月17日閲覧。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から養福寺町を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から養福寺町を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から養福寺町 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  養福寺町のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「養福寺町」の関連用語

養福寺町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



養福寺町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの養福寺町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS