顕微鏡的所見とは? わかりやすく解説

顕微鏡的所見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 16:27 UTC 版)

進行性核上性麻痺」の記事における「顕微鏡的所見」の解説

神経細胞変性脱落グリオーシス認められる。鍍銀染色ないし抗リン酸化タウ抗体(AT8ないしAD2)により神経細胞およびグリア細胞内のタウ凝集体(4リピート優位の異常リン酸化タウ蛋白)が観察される神経細胞内には神経原線維変化(NFT)、神経細胞突起にはneuropil threadsアストロサイトには突起タウ蛋白が房状に沈着する房状アストロサイト(tuft-shaped astrocyte)がオリゴデンドロサイトにはコイル小体(coiled body)が認められる。特に房状アストロサイト(tuft-shaped astrocyte)が進行性核上性麻痺特徴的な所見である。 神経細胞脱落(neuronal loss) 軽度神経細胞脱落周囲組織反応参考評価される具体的にメラニンアルツハイマー神経原性変化などの神経細胞内の物質外部への流出マクロファージ反応である神経貪食現象脂肪顆粒細胞アストロサイト反応であるグリオーシス形成などである。グリオーシスはホルツァー染色確認することができる。 ニューロピル・スレッド(neuropil threads) HE染色体標本神経細胞アストログリアオリゴデンドログリアの間にある均一な所をニューロピル(neuropil)という。神経線維網と訳される電子顕微鏡では神経細胞樹状突起、それと接触する無数のシナプスアストロサイト突起ミクログリア突起、さらに通過するだけの神経線維ニューロピル形成するニューロピル・スレッド(neuropil threads)はニューロピル変化ではなく神経細胞樹状突起関係した変化である。特にアルツハイマー病灰白質広く分布する糸屑状の構造である。その密度認知症程度神経原線維変化の数に相関するニューロピル・スレッド神経細胞樹状突起由来するアルツハイマー病特異的ではなく大脳皮質基底核変性症進行性核上性麻痺ピック病などでも認められるコイル小体(glial coiled body) HE染色では判別つかないGB(Gallyas-Braak)染色白質オリゴデンドログリア細胞周囲細胞質コイル状に取り巻いている構造物みられることがある。これをコイル小体といい、リン酸化タウ蛋白の異常蓄積である。コイル小体進行性核上性麻痺大脳皮質基底核変性症などのタウオパチー非特異的認められる周囲細胞質ではなくオリゴデンドログリア細胞細胞突起GB染色縮れた糸屑様にみえることがある。こちらは嗜銀性スレッド(嗜銀性糸様物、argyrophilic thread)というリン酸化タウ蛋白の異常蓄積である。コイル小体、嗜銀性スレッド、房状アストロサイトをglial fibrillary tangles(GFT)と総称することがある。 房状アストロサイト(tufted-shaped astrocyte) アストロサイト突起のうち細胞体に近い突起リン酸化タウが異常蓄積したものであり、進行性核上性麻痺特異的な所見である。アストロサイト遠位部の突起リン酸化タウ蓄積した場合アストロサイト斑であり大脳皮質基底核変性症所見である。 アルツハイマー神経原線維変化(Alzheimer neurofibrillary tangle;NFT) アルツハイマー神経原線維変化NFT)は神経細胞内の胞体にできる嗜銀性の繊維構造物である。筆の穂先ループ状、渦巻きなどの形をとる。大脳皮質錐体細胞では筆の穂先火炎状(flame-shaped)のもの、皮質みられるものは渦巻き型(globose-shaped)が多い。神経細胞内にリン酸化タウ蛋白不溶性蓄積起き、異常線維形成として蓄積されたものである電子顕微鏡ではNFTは80nm程度間隔でくびれをもつ管状構造、ねびれ細管(twisted tubules)、くびれがない直細管(straight tubules)がある。PSPでは直細管が多いとされているが必ずしもそうとは言えない。NFT様々な原因による疾患観察されるため慢性的な神経細胞障害対す1つ反応様式考えられている。 pretangle NFT形成は明らかではない神経細胞tau蓄積を示す所見である。免疫染色では細胞質内が一様に染まるのが特徴的である。PSPよりもCBDで目立つ所見である。 グルモース変性 小脳歯状神経細胞周囲にHE染色で高酸性呈する状の構造集積し神経細胞脱落起こす変性像をグルモース変性という。歯状特異的な変性像である。歯状にグルモース変性呈する場合歯状門、上小脳脚変性随伴することが多く小脳遠心系の変性存在示している。進行性核上性麻痺マチャド・ジョセフ病歯状赤核淡蒼球ルイ体萎縮症などで認められる下オリーブ核の仮性肥大 下オリーブ核の仮性肥大進行性核上性麻痺でもみられることがある

※この「顕微鏡的所見」の解説は、「進行性核上性麻痺」の解説の一部です。
「顕微鏡的所見」を含む「進行性核上性麻痺」の記事については、「進行性核上性麻痺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「顕微鏡的所見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「顕微鏡的所見」の関連用語

顕微鏡的所見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



顕微鏡的所見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの進行性核上性麻痺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS