静岡製機とは? わかりやすく解説

静岡製機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 15:40 UTC 版)

静岡製機株式会社
Shizuoka Seiki Co., Ltd.
本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
437-1121
静岡県袋井市諸井1300
北緯34度43分14秒 東経137度55分22秒 / 北緯34.72056度 東経137.92278度 / 34.72056; 137.92278座標: 北緯34度43分14秒 東経137度55分22秒 / 北緯34.72056度 東経137.92278度 / 34.72056; 137.92278
設立 1914年6月
業種 機械
法人番号 8080401017198
事業内容 農産物関連機器、業務用熱桟器などの開発・製造・販売
代表者 鈴木直二郎 (代表取締役社長)
資本金 1億5,355万円
売上高
  • 106.8億円
(2022年度)
純利益
  • 4億1,110万7,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 121億197万8,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 276名
決算期 3月
外部リンク www.shizuoka-seiki.co.jp
テンプレートを表示

静岡製機株式会社(しずおかせいき)は、日本農業機械メーカーである。

概要

静岡県袋井市に本社を置き、農産物関連機器、業務用熱桟器などの製造・販売を行っている。創業は1914年大正3年)6月。全国9か所に営業所を持つ。

沿革

  • 1914年(大正3年) - 鈴木貞三郎が個人経営にて製織り機の製造販売を始める
  • 1938年昭和13年)
    • 株式会社に組織変更し、鈴木製莚機製造株式会社と改名
    • 鈴木貞三郎が社長に就任
  • 1941年(昭和16年) - 同業3社を合併して静岡製莚機製造株式会社を設立
  • 1952年(昭和27年) - 鈴木伊作が社長に就任(2代)
  • 1953年(昭和28年) - 鈴木重夫が社長に就任(3代)
  • 1957年(昭和32年) - 通風乾燥機の製造販売を開始
  • 1958年(昭和33年) - 静岡製機株式会社と改称
  • 1968年(昭和43年) - 浅羽工場操業開始、穀物用循環型乾燥機の製造販売を開始
  • 1974年(昭和49年)
  • 1976年(昭和51年) - 自動水分計(コメットS)の製造販売を開始
  • 1982年(昭和57年) - 放電加工機の研究を開始
  • 1987年(昭和62年) - 光沢面仕上げ電解加工機を開発
  • 1991年平成3年) - 玄米低温貯蔵庫の製造販売を開始
  • 1993年(平成5年) - 生ゴミ自家処理装置の製造販売を開始
  • 1994年(平成6年) - 鈴木直二郎社長に就任(4代)
  • 1997年(平成9年) - ISO9001認証取得
  • 1998年(平成10年) - 中国大連遠江工貿有限公司開業
  • 2001年(平成13年) - ISO14001認証取得
  • 2007年(平成19年)
    • 7月 - 株式会社プランエコを設立
    • 10月 - 農産物直売所とれたて食楽部」開業
  • 2010年(平成22年) - SHIZUOKA SEIKI CANADA INC. を設立
  • 2012年(平成24年) - 静岡ハンソン株式会社を設立

主要製品

脚注

関連項目

外部リンク


静岡製機(シヅオカ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 01:32 UTC 版)

農業機械」の記事における「静岡製機(シヅオカ)」の解説

穀物乾燥機調整プラント穀物分析機器等を手がける

※この「静岡製機(シヅオカ)」の解説は、「農業機械」の解説の一部です。
「静岡製機(シヅオカ)」を含む「農業機械」の記事については、「農業機械」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「静岡製機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡製機」の関連用語

静岡製機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡製機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡製機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの農業機械 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS