青森市立古川中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青森市立古川中学校の意味・解説 

青森市立古川中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 00:00 UTC 版)

青森市立古川中学校
北緯40度49分11.7秒 東経140度43分43秒 / 北緯40.819917度 東経140.72861度 / 40.819917; 140.72861座標: 北緯40度49分11.7秒 東経140度43分43秒 / 北緯40.819917度 東経140.72861度 / 40.819917; 140.72861
国公私立の別 公立学校
設置者 青森市
校訓 「誠実創造」、「自立責任」、「理解協力」
設立年月日 1947年4月21日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210000051
中学校コード 020009
所在地 038-0013
青森県青森市久須志2丁目9-1
外部リンク ホームページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青森市立古川中学校(あおもりしりつふるかわちゅうがっこう)は青森県青森市久須志2丁目に位置する公立中学校

概要

地域との交流を重視した教育を行っている。

校訓

「誠実創造」、「自立責任」、「理解協力」を校訓としている。1951年昭和26年)6月制定。当時の参議院議長であった佐藤尚武氏が、第三代校長新山秀太郎の依頼を請け、特別につくられたものである。

「古中生三つの決意」

古川中学校生徒会が1982年(昭和57年)の総会において、「議案書」の初めに掲げたもので、現在では「3F(さんえふ)精神」、「3F」などと呼ばれている。 第一に「約束を守り、中学生らしい生活態度を身につける(日常生活や学習のルールを守る)」(Fair)、第二に「友情を大切にし、互いに協力し合う心を養う」(Friendship)、第三に「何事にもファイトを燃やし、積極的に参加する」(Fight)の三つである。また、「3F」という略称は、Fair、Friendship、Fightの頭文字をとって付けられた。

沿革

学区

篠田(1丁目の一部・2丁目)、千刈(1丁目・2丁目の一部・3丁目・4丁目)、千富町(1丁目・2丁目の一部)、久須志(1丁目~3丁目・4丁目の一部)、金沢(2丁目の一部・5丁目の一部)、柳町1丁目の一部、北金沢2丁目の一部、浪館前田1丁目の一部。

出身著名人

  • Kon-K(作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー)
  • 佐藤竹善(シンガーソングライター、キーボーディスト、音楽プロデューサー)
  • なかにし礼(途中で転校している)
  • 張間陽子(ローカルタレント、ラジオパーソナリティ、ミュージシャン、女優)

周辺

  • 青森市久須志福祉館 - 同一敷地内
  • 久須志神社
  • 青森千富郵便局
  • 社会福祉法人南福祉会青森甲田こども園
  • 北金沢公園
  • このほか、福士胃腸科循環器科医院などの医療機関や中小規模のマンション・アパートも点在。

アクセス

  • 青森市営バス「古川中学校前」停留所下車後、
    • 古川・青森駅前・しあわせプラザ前・市民病院前・東部営業所工業高校前・NTT青森支店前経由第二問屋町行・浪館循環線外回りの青森駅前行のりばから、すぐ(約35m)。
    • 慈恵会病院・青森変電所前・三内丸山遺跡前・浪館循環線内回りの青森駅前行のりばから、学校正門前にある青森県道44号線を跨ぐ横断歩道経由で、徒歩約90m・約1分。

参考資料

  • 『新青森市史 別編教育(別巻)年表・学校沿革』(青森市・2000年3月発行)「学校沿革 (二)中学校」226頁「古川中学校」(「創立50周年記念式典挙行」の項まで)。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森市立古川中学校」の関連用語

青森市立古川中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森市立古川中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森市立古川中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS