青森市立甲田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 青森県中学校 > 青森市立甲田中学校の意味・解説 

青森市立甲田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 00:00 UTC 版)

青森市立甲田中学校
北緯40度48分32.7秒 東経140度43分59.1秒 / 北緯40.809083度 東経140.733083度 / 40.809083; 140.733083座標: 北緯40度48分32.7秒 東経140度43分59.1秒 / 北緯40.809083度 東経140.733083度 / 40.809083; 140.733083
国公私立の別 公立学校
設置者 青森市
校訓 自律 敬愛 進取
設立年月日 1960年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C102210000060
中学校コード 020010 [1]
所在地 030-0853
青森県青森市金沢3丁目11番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青森市立甲田中学校(あおもりしりつ こうだちゅうがっこう)は、青森県青森市金沢3丁目にある公立中学校

概要

  • 伝統を重んじ、文化的な活動に力を入れている中学校である。昔から合唱活動が盛んであり、文化祭では合唱コンクールが行われる。
  • その名称から「八甲田山の付近に存在する」と思われがちだが、実際は青森市の中心部に位置する。
  • 過去に卓球部が団体・個人で全国優勝をしたことがある。

沿革

通学区域

  • 北金沢1丁目、北金沢2丁目の一部、旭町1~3丁目、金沢1丁目、金沢2丁目の一部、金沢3丁目、金沢4丁目の一部、金沢5丁目の一部、安方1丁目の一部、新町1丁目の一部、古川1丁目の一部、古川2丁目の一部、古川3丁目の一部、大野(字山下、西大野、字笹崎の一部、字玉島、字鳴滝の一部、字前田、字若宮、字片岡、字金沢の一部)[2]
  • 青森駅周辺の学区からの通学には徒歩で30分ほどを要するため、学区を変更して青森市立古川中学校などに進学することも多い。在学生の主な出身小学校は甲田小学校・金沢小学校・大野小学校・古川小学校などである。

周辺

アクセス

  • 青森市営バス「中大野」バス停下車後、徒歩約440m・約7分。
    • なお、「甲田中学校通り」バス停や「南片岡」バス停からも行けるが、「中大野」バス停よりは、少し距離が延びる。

出身著名人

脚注

  1. ^ 青森県所属中学コード表 (PDF) 教育開発出版(株).2021年12月28日閲覧。
  2. ^ 通学区域一覧(中学校) (PDF) 青森市.2021年12月28日閲覧。

参考資料

  • 『新青森市史 別編教育(別巻) 年表・学校沿革』(青森市・2000年3月発行)「学校沿革 (二)中学校」243頁「甲田中学校 変遷」

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森市立甲田中学校」の関連用語

青森市立甲田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森市立甲田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森市立甲田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS