青森明の星中学・高等学校
青森明の星中学・高等学校 | |
---|---|
| |
北緯40度49分27.2秒 東経140度46分53.6秒 / 北緯40.824222度 東経140.781556度座標: 北緯40度49分27.2秒 東経140度46分53.6秒 / 北緯40.824222度 東経140.781556度 | |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人明の星学園 |
校訓 | 正・浄・和 |
設立年月日 | 1934年 |
共学・別学 |
男女共学 (2015年度以降) (2014年度までは女子校) |
中高一貫教育 | 併設型 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学期 | 3学期制 |
学校コード |
D102310000066 高等学校) C102310000022 (中学校) | (
所在地 | 〒030-0961 |
青森県青森市浪打二丁目6番32号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
青森明の星中学・高等学校(あおもりあけのほしちゅうがく・こうとうがっこう)は、青森県青森市浪打二丁目にある私立中学校・高等学校。2008年度中学校開設。2015年度より男女共学化。
概要
カナダケベック州に本部を置くカトリック教会の聖母被昇天修道会(S.A.S.V.)が母体となって設立した青森県のカトリックミッションスクールである。[1]
沿革
- 1934年(昭和9年)- カナダに本部のある聖母被昇天修道会(S.A.S.V)より修道女5名が来日。
- 1937年(昭和12年)- 青森市に青森技藝学院(現:青森明の星高等学校)を開校。
- 1939年(昭和14年)- 学院付属幼稚園開園。
- 1941年(昭和16年)- 青森高等技藝学院設置。
- 1944年(昭和19年)- 青森女子商業学校として組織変更。
- 戦時下で校舎が焼失した堤橋高等女学校(1925年協成高等女学校設立、1935年改称)の生徒が青森明の星高等女学校に編入した。
- 1946年(昭和21年)- 校名を青森明の星高等女学校に改称。
- 1951年(昭和26年)- 学校法人青森明の星学園認可、青森明の星高等学校・青森明の星中学校設置。
- 1987年(昭和62年)- 明の星学園創立50周年式典。
- 2007年(平成19年)- 明の星学園創立70周年式典。
- 2008年(平成20年)- 青森明の星中学校開校。
- 2015年(平成27年)- 中・高共に男女共学化。
- 2017年(平成29年)- 創立80周年。また、男女完全共学化。[1]
設置学科
交通アクセス
著名な出身者
- 凜華せら - 女優、元宝塚歌劇団星組男役
- 姫こだま - 女優、元宝塚歌劇団月組、宙組娘役
- 田中栄子 - アナウンサー、元青森テレビ
- 里村好美 - アナウンサー、エフエム青森
- 中里玲奈 - アナウンサー、エフエム青森
- 室谷香菜子 - アナウンサー、北海道放送
- ナンシー関 - コラムニスト、版画家[4]
- 佐藤初女 - 福祉活動家、教育者
系列校
- 青森明の星短期大学
- 青森明の星幼稚園
- 弘前明の星幼稚園
- 浦和明の星女子中学校・高等学校
- 浦和明の星幼稚園
脚注
- ^ a b “校訓・あゆみ・沿革 | 青森明の星中学・高等学校”. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “普通科 | 青森明の星中学・高等学校”. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “英語科 | 青森明の星中学・高等学校”. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “青森明の星高等学校出身の有名人”. みんなの高校情報. 2025年2月5日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
私立中高一貫校 |
開成中学校・高等学校 沖縄カトリック中学校・高等学校 青森明の星中学・高等学校 長野清泉女学院中学校・高等学校 近畿大学附属東広島高等学校・中学校 |
日本の女子高等学校 |
藤枝順心中学校・高等学校 秋田県立湯沢北高等学校 青森明の星中学・高等学校 長野清泉女学院中学校・高等学校 水戸女子高等学校 |
日本の女子中学校 |
立教女学院中学校・高等学校 藤枝順心中学校・高等学校 青森明の星中学・高等学校 長野清泉女学院中学校・高等学校 東京女学館中学校・高等学校 |
青森県の私立高等学校 |
向陵高等学校 柴田女子高等学校 青森明の星中学・高等学校 八戸工業大学第二高等学校 青森山田中学高等学校 |
- 青森明の星中学・高等学校のページへのリンク