青森明の星中学・高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 私立中高一貫校 > 青森明の星中学・高等学校の意味・解説 

青森明の星中学・高等学校

(青森明の星中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 10:27 UTC 版)

青森明の星中学・高等学校
北緯40度49分27.2秒 東経140度46分53.6秒 / 北緯40.824222度 東経140.781556度 / 40.824222; 140.781556座標: 北緯40度49分27.2秒 東経140度46分53.6秒 / 北緯40.824222度 東経140.781556度 / 40.824222; 140.781556
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人明の星学園
校訓 正・浄・和
設立年月日 1934年
共学・別学 男女共学
(2015年度以降)
(2014年度までは女子校
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
学期 3学期制
学校コード D102310000066 (高等学校)
C102310000022 (中学校)
所在地 030-0961
青森県青森市浪打二丁目6番32号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青森明の星中学・高等学校(あおもりあけのほしちゅうがく・こうとうがっこう)は、青森県青森市浪打二丁目にある私立中学校高等学校2008年度中学校開設。2015年度より男女共学化。

概要

カナダケベック州に本部を置くカトリック教会聖母被昇天修道会(S.A.S.V.)が母体となって設立した青森県のカトリックミッションスクールである。[1]

沿革

  • 1934年(昭和9年)- カナダに本部のある聖母被昇天修道会(S.A.S.V)より修道女5名が来日。
  • 1937年(昭和12年)- 青森市に青森技藝学院(現:青森明の星高等学校)を開校。
  • 1939年(昭和14年)- 学院付属幼稚園開園。
  • 1941年(昭和16年)- 青森高等技藝学院設置。
  • 1944年(昭和19年)- 青森女子商業学校として組織変更。
  • 戦時下で校舎が焼失した堤橋高等女学校(1925年協成高等女学校設立、1935年改称)の生徒が青森明の星高等女学校に編入した。
  • 1946年(昭和21年)- 校名を青森明の星高等女学校に改称。
  • 1951年(昭和26年)- 学校法人青森明の星学園認可、青森明の星高等学校・青森明の星中学校設置。
  • 1987年(昭和62年)- 明の星学園創立50周年式典。
  • 2007年(平成19年)- 明の星学園創立70周年式典。
  • 2008年(平成20年)- 青森明の星中学校開校。
  • 2015年(平成27年)- 中・高共に男女共学化。
  • 2017年(平成29年)- 創立80周年。また、男女完全共学化。[1]

設置学科

交通アクセス

著名な出身者

系列校

脚注

  1. ^ a b 校訓・あゆみ・沿革 | 青森明の星中学・高等学校”. 2025年2月5日閲覧。
  2. ^ 普通科 | 青森明の星中学・高等学校”. 2025年2月5日閲覧。
  3. ^ 英語科 | 青森明の星中学・高等学校”. 2025年2月5日閲覧。
  4. ^ 青森明の星高等学校出身の有名人”. みんなの高校情報. 2025年2月5日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森明の星中学・高等学校」の関連用語

青森明の星中学・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森明の星中学・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森明の星中学・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS