青森市立浪打中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 青森県中学校 > 青森市立浪打中学校の意味・解説 

青森市立浪打中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 06:00 UTC 版)

青森市立浪打中学校
北緯40度49分40.64秒 東経140度46分20.18秒 / 北緯40.8279556度 東経140.7722722度 / 40.8279556; 140.7722722座標: 北緯40度49分40.64秒 東経140度46分20.18秒 / 北緯40.8279556度 東経140.7722722度 / 40.8279556; 140.7722722
国公私立の別 公立学校
設置者 青森市
設立年月日 1948年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210000024
中学校コード 020020
所在地 030-0902
青森県青森市合浦1丁目11番10号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青森市立浪打中学校(あおもりしりつ なみうちちゅうがっこう)は、青森県青森市合浦1丁目にある公立中学校

概要

全校生徒は2023年度で240人。

運動会では青組、黄組に分かれて種目に望む。2006年までは緑組もあったが少子化に伴いクラスが減ったため無くなった。運動会での応援合戦は、伝統となっている。

沿革

学校教育目標

  • 学んだことを生かして、共にみがき合い、未来を切り拓く生徒

生徒数

学年 1年 2年 3年 特別支援 合計
学級 3 2 3 4 12
生徒 75 65 73 24 237

学区

出典[1]
  • 港町1丁目
  • 港町2丁目
  • 港町3丁目
  • 合浦1丁目
  • 合浦2丁目
  • 浪打1丁目
  • 浪打2丁目
  • 茶屋町
  • 花園1丁目
  • 花園2丁目
  • 栄町1丁目
  • 栄町2丁目
  • 1丁目(一部)
  • 佃2丁目(一部)
  • 松森1丁目
  • 松森2丁目(一部)
  • 桜川1丁目
  • 「地区名」(一部)と記載されてる詳細な地番などは、青森市教育委員会まで要問い合わせ。

国際交流姉妹校

周辺

アクセス

脚注

  1. ^ 青森市立中学校の通学区域一覧 (PDF) - 青森市

参考資料

  • 『新青森市史 別巻教育(別巻) 年表・学校沿革』(青森市・2000年3月発行)「学校沿革 (二)中学校」220頁~221頁「浪打中学校 変遷」

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森市立浪打中学校」の関連用語

青森市立浪打中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森市立浪打中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森市立浪打中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS