岡造道とは? わかりやすく解説

岡造道

読み方:オカツクリミチ(okatsukurimichi)

所在 青森県青森市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒030-0914  青森県青森市岡造道

岡造道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 12:51 UTC 版)

日本 > 青森県 > 青森市 > 岡造道
岡造道
岡造道
岡造道の位置
北緯40度49分31.513秒 東経140度47分18.135秒 / 北緯40.82542028度 東経140.78837083度 / 40.82542028; 140.78837083
日本
都道府県 青森県
市町村 青森市
人口
2024年(令和6年)7月1日現在[1]
 • 合計 2,629人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
030-0914
市外局番 017[2]
ナンバープレート 青森
緯度・経度は青森市立造道中学校

岡造道(おかつくりみち)は青森県青森市にある地区。市街地東部に位置する。岡造道一丁目、岡造道二丁目、岡造道三丁目で構成される。郵便番号030-0914。

地理

 北西の端はかつて浪打駅のあった場所である。北は国道4号青森東バイパスをはさんで造道、北東は青森東バイパスと赤川をはさんで東造道、東は赤川をはさんではまなす、南は小柳、北西は、西は根子堰をはさんで浪打、に接する。ほぼ全体が閑静な住宅地である。国道4号岡造道交差点付近から造道中学校のやや南まで、小規模な商店街があったが、現在商店は少なくなった。

歴史

 岡造道とは、藩政時代の造道村のうち、海手の「造道」に対して、山手の地域を呼んだ地名であった。明治初期は、造道の集落の南に1丁(約100m)を隔ててある3軒の集落であった[3]。戦前までは農村であったが、北側から徐々に都市化が進んだ。

沿革

  • 1960年9月5日 - 青森市立浪打中学校講堂で開校した青森市立造道中学校の校舎が竣工し、地内に移転した。
  • 1968年 - 現在岡造道となっている地域の北端を通っていた国鉄 東北本線が南方に移転した。
  • 1974年 - 国道4号青森東バイパスが開通する頃になると、ほとんどが宅地となった。
  • 1994年2月28日 - 造道・八重田地区の住居表示実施により、かつての大字造道字沢田のうち、青森東バイパスより南の部分に大字小柳字袰懸(ほろがけ)の一部を加えた地域が岡造道とされた。[4]

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前
岡造道一丁目 1994年2月28日 造道字沢田および小柳字袰懸の各一部
岡造道二・三丁目 造道字沢田の一部

交通

道路

  • 国道4号青森東バイパス - 北の境界線を通る。
  • 青森市都市計画道路3・5・2造道小柳線 - 岡造道大通り。「小柳通り」とも呼ばれる。

バス

  • 青森市営バス F 小柳線 (岡造道経由) 停留所は「岡造道大通り」(小柳方面行のみ停車)・「岡造道」。

※ なお、これらとは別に「岡造道一丁目」というバス停はあるが、周辺地域の合浦二丁目・造道三丁目・浪打二丁目にそれぞれ位置している。

世帯数と人口

2024年(令和6年)7月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]

町丁 世帯数 人口
岡造道一丁目 492世帯 979人
岡造道二丁目 418世帯 861人
岡造道三丁目 399世帯 789人
合計 1,309世帯 2,629人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

町名 番地 小学校 中学校
岡造道一丁目 一部 青森市立造道小学校
岡造道一丁目 一部 青森市立小柳小学校
岡造道一丁目 全部 青森市立造道中学校
岡造道二丁目 一部 青森市立造道小学校
岡造道二丁目 一部 青森市立小柳小学校
岡造道二丁目 全部 - 青森市立造道中学校
岡造道三丁目 一部 青森市立造道小学校
岡造道三丁目 一部 青森市立小柳小学校
岡造道三丁目 全部 青森市立造道中学校

施設

関連項目

脚注

  1. ^ 青森市 (2024年7月1日). “人口・世帯数等(住民基本台帳)”. 青森市. 2024年7月21日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  3. ^ 岸俊武「新撰陸奥国誌 九」造道村の項(『みちのく双書第15集 新撰陸奥国誌第1巻』,1964年,275頁)。なお、肴倉弥八『青森市町内盛衰記』の造道町の項には「造道」を「浜造道」と呼んでいる記述もある。
  4. ^ 住居表示整備事業 実施一覧表”. 青森市. 2024年8月6日閲覧。
  5. ^ 青森市 (2024年7月1日). “人口・世帯数等(住民基本台帳)”. 青森市. 2024年7月21日閲覧。
  6. ^ 青森市立小・中学校の通学区域一覧”. 青森市. 2024年8月4日閲覧。

外部リンク

※ 東造道とは1点で接する。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡造道」の関連用語

岡造道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡造道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡造道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS