本泉 (青森市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 13:53 UTC 版)
|
本泉
|
|
|---|---|
| 北緯40度49分54秒 東経140度48分15秒 / 北緯40.83167度 東経140.80417度 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 地区 | 東地区 |
| 設置日 | 2002年11月5日 |
| 人口 | |
| • 合計 | 1,401人 |
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
| 郵便番号 |
030-0937[2]
|
| 市外局番 | 017 (青森MA)[3] |
| ナンバープレート | 青森 |
本泉(もといずみ)は、青森県青森市にある地名。本泉一丁目と本泉二丁目が設置されている。郵便番号は030-0937[2]。
地理
青森市の東部に位置する。地域はほとんどが住宅地として利用されている。
北西から北は矢作、北から北東にかけて原別、北東から南にかけて大字矢田前、南はけやき、西は八重田に接する。西から順に一・二丁目がある。
河川
- 武兵衛川 - 八重田との間を流れる。
歴史
沿革
地名の由来
大字矢田前の小字名に由来する。
町名の変遷
| 実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町名ともその一部) |
|---|---|---|
| 本泉一丁目 | 2002年11月5日 | 八重田字矢作、矢田前字本泉の各一部 |
| 本泉二丁目 |
世帯数と人口
2021年(令和3年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
| 町丁 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 本泉一丁目 | 326世帯 | 648人 |
| 本泉二丁目 | 348世帯 | 753人 |
| 計 | 674世帯 | 1,401人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
| 大字 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| 本泉一・二丁目 | 一部 | 青森市立造道小学校 | 青森市立造道中学校 |
| 一部 | 青森市立原別小学校 | 青森市立東中学校 |
交通
鉄道
バス
地内にバス停は存在しない。最寄りのバス停は、 青森市営バス東高校前、あるいは、青森県道259号久栗坂造道線沿いの矢作になる。
施設
- 本泉保育園
- 本泉町会館
- 原別配水所
脚注
- 本泉_(青森市)のページへのリンク