八重田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 八重田の意味・解説 

八重田

読み方:ヤエダ(yaeda)

所在 青森県青森市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒030-0912  青森県青森市八重田

八重田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/16 10:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 青森県 > 青森市 > 八重田
八重田
八重田
八重田の位置
北緯40度49分47秒 東経140度48分5.75秒 / 北緯40.82972度 東経140.8015972度 / 40.82972; 140.8015972
日本
都道府県 青森県
市町村 青森市
人口
2017年(平成29年)5月1日現在)[1]
 • 合計 2,483人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
030-0912
市外局番 017[2]
ナンバープレート 青森

八重田(やえだ)は青森県青森市の地名。郵便番号030-0912。一丁目から四丁目まである。かつては、大字名でもあった。

地理

 八重田は青森市の東地区に属し、市街地の東寄りに位置する。北は海岸に接し、東は武兵衛川をはさんで矢作・本泉、南は国道4号青森東バイパスをはさんでけやき、西は水路と道路を隔てて東造道、北部の八重田浄化センター付近では、西側の赤川をはさんで造道にも接している。

 二丁目と三丁目の間に2号遊歩道が通る。ここは、1968年(昭和43年)まで旧国鉄の東北本線であった場所である。

 地内は、おおむね住宅地であり、家並みは隣接する東造道や矢作・本泉から続いている。北部の青森県道259号久栗坂造道線沿いには商店や医院等が集まっている。南端の国道4号青森東バイパス沿いには、ラセラ東バイパスショッピングセンターがある。

歴史

 原別に居住していた弘前藩士の斎藤武兵衛が武兵衛川を開鑿し、周辺8ヶ村(海老沼村・作道村・小柳村・戸山村・貝久保村・戸崎村・原別村・矢田村)に属していた低湿地を開墾したことに始まるという。

 かつては大字名で、小字として、鶴見・露草・浜野・矢作があった。

 もともと水田の多い地域であったが、昭和30年代から宅地化が進み、平成に入る頃には、ほぼ全域が住宅地となっている。

  • 1722年(享保7年) - 斎藤武兵衛が弘前藩からこの地の開墾の許しを受ける。
  • 1736年(元文元年) - この地が八重田村と命名される。
  • 1889年(明治22年) - 東津軽郡造道村に合併し、八重田は同村の大字となる。
  • 1927年(昭和2年) - 隣接する造道村大字造道とともに、青森市に編入される。
  • 1928年(昭和3年) - 字浜野に農林省青森種鶏場が設置される。(のちに種畜場)
  • 1994年(平成6年) - 造道・八重田地区の住居表示実施により、大字八重田のうち、矢作を除いた部分の国道4号より北側が、周辺の地域の一部も取り込み、八重田一~五丁目となった。
    • 八重田一丁目 - 造道字磯野、八重田字浜野、原別字上海原の各一部
    • 八重田二丁目 - 造道字磯野、八重田字浜野、八重田字露草の各一部
    • 八重田三~四丁目 - 八重田字露草、矢田前字本泉の各一部
  • 2003年(平成14年)- 原別・八重田地区の住居表示実施により、大字八重田字矢作の一部が矢作一~三丁目に、残りが本泉一~二丁目の一部となる。
    • 矢作一~三丁目 - 八重田字矢作の一部
    • 本泉一~二丁目 - 八重田字矢作、矢田前字本泉の各一部
  • 2003年(平成15年) - 小柳・八重田地区の住居表示実施により、残った大字八重田が、はまなす二丁目の一部、および、けやき一~二丁目の各一部となる。

おもな施設等

  • 八重田浄化センター - 青森駅から東側の区域の下水を処理する。1973年(昭和48年)運転開始。一丁目にある。
  • (八重田)稲荷神社 – 二丁目にある。
  • 八重田保育園 – 三丁目にある。
  • ユニバース ラセラ 東バイパスショッピングセンター

 食品スーパーであるユニバースを核店舗とするショッピングセンター。テナントとして専門店・飲食店等がある。1990年(平成2年) 亀屋みなみチェーンの経営するジョイフルシティみなみとして開店し、2002年(平成14年) 4月、株式会社ユニバースによる経営となり、現在の店名となる。

脚注

  1. ^ 青森市 (2017年5月25日). “人口・世帯数等(住民基本台帳)” (日本語). 青森市. 2017年5月29日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八重田」の関連用語

八重田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八重田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八重田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS